日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
350件中[301-320]
200
220
240
260
280
300
320
340
301. 朧谷 寿 文献学的考察
刊行年:1984/03
データ:『法住寺殿跡』 古代学協会
平安貴族
と邸第
302. 朧谷 寿 ?
刊行年:1985/
データ:『平安京跡研究調査報告』 16 古代学協会
平安貴族
と邸第
303. 朧谷 寿 平安京.-王朝の風景
刊行年:1991/11
データ:国文学 解釈と鑑賞 別冊 至文堂
304. 朧谷 寿 平安京の沿革2平安後期(九世紀末~一二世紀)
刊行年:1994/06
データ:『平安京提要』 角川書店
平安貴族
と邸第
305. 大津 透 平安時代の地方官職
刊行年:1991/11
データ:国文学 解釈と鑑賞 別冊 至文堂
306. 上杉 和彦 平安時代の技能官人
刊行年:1991/11
データ:国文学 解釈と鑑賞 別冊 至文堂 日本中世法体系成立史論
307. 橋本 義彦 九条殿記
刊行年:1970/03
データ:書陵部紀要 21 宮内庁書陵部 史料紹介 九暦逸文
平安貴族
社会の研究
308. 橋本 義彦 部類記について
刊行年:1970/06
データ:『古記録の研究』 続群書類従完成会
平安貴族
社会の研究
309. 橋本 義彦 本朝世紀|類聚符宣抄
刊行年:1971/03
データ:『国史大系書目解題』 上 吉川弘文館
平安貴族
社会の研究
310. 目崎 徳衛 道長の登場.-栄華への道をたどる幸運児
刊行年:1970/04
データ:『日本と世界の歴史』 7 学習研究社 王朝のみやび
311. 武田 比呂男|大胡 太郎|鈴木 一雄 平安時代の学制と教育
刊行年:1991/11
データ:国文学 解釈と鑑賞 別冊 至文堂 大学寮
312. 胡 潔
平安貴族
の正妻制とその実態.-正妻の呼称の「北の方」の成立と使用を通じて
刊行年:1997/01
データ:国文 86 お茶の水女子大学国語国文学会
313. 上原 真人
平安貴族
は瓦葺邸宅に住んでいなかった.-平安京右京一条三坊九町出土瓦をめぐって
刊行年:1988/01
データ:『歴史学と考古学』 真陽社
314. 華園 聰麿
平安貴族
における神祇信仰と仏教信仰.-道長と実資の多元的信仰を中心として
刊行年:1987/03
データ:日本仏教学会年報 52 日本仏教学会西部事務所
315. 華園 聰麿
平安貴族
における神祇信仰と仏教信仰.-道長と実資の多元的信仰を中心にして
刊行年:1987/08
データ:『仏教と神祇』 平楽寺書店
316. 森田 悌
平安貴族
のうち殿上人は何人いた?|貴族が儀式のとき持つ「笏」は何のため?
刊行年:1986/11
データ:歴史読本 31-21 新人物往来社
317. 三橋 正 古記録文化の形成と展開.-
平安貴族
の日記に見る具注暦記・別記の書き分けと統合
刊行年:2014/09
データ:日本研究 50 人間文化研究機構国際日本文化研究センター
318. 谷口 美樹
平安貴族
の疾病認識と治療法.-万寿二年の赤斑瘡流行を手懸りに
刊行年:1992/12
データ:日本史研究 364 日本史研究会
319. 山中 裕
平安貴族
の結婚|賜姓源氏と藤原氏|道長の仕事と日常・天皇との関係
刊行年:1998/09
データ:『古代・王朝人の暮らし』 つくばね舎 婿取り婚
320. 山本 信吉|近藤 好和|高橋 秀樹∥山中 裕(司会) 有職故実を通してみる
平安貴族
の社会生活
刊行年:1998/01
データ:風俗史学 1 日本風俗史学会 座談会