日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
310件中[301-310]
200
220
240
260
280
300
301.
所
功
貴重な古典籍の逸文を集大成.-『新訂増補 国書逸文』の刊行に寄せて
刊行年:1995/06/07
データ:読売新聞 読売新聞社 国書逸文研究28
302.
所
功
細谷勘資氏遺稿集『中世宮廷儀式書成立史の研究』.-その要点と特色
刊行年:2007/03
データ:史聚 39・40 史聚会 新刊紹介
303.
所
功
皇子(皇女)の多様な在り方.-天皇の子女たちはどんな道を歩んできたか
刊行年:2007/10
データ:歴史読本 52-11 新人物往来社 特集史論
304.
所
功
桑原朝子著『平安朝の漢詩と「法」-文人貴族の貴族制構想の成立と挫折』
刊行年:2008/03
データ:法制史研究 57 創文社 書評
305.
所
功
|宮田 正彦|久野 勝弥|川北 靖之|清水 潔 『飯田瑞穂著作集』全五巻
刊行年:2011/10
データ:芸林 50-3・4 芸林会 図書紹介
306.
所
功
(司会)∥橋本 輝彦|黒田 龍二|若井 敏明|岡田 登(パネラー) 相互討論「纏向遺跡をめぐる諸問題」
刊行年:2011/04
データ:芸林 60-1 芸林会 芸林会第四回学術研究大会「纏向遺跡をめぐる諸問題」
307. 吉田 東伍 庄園の名義及び由来|律令政治当初の庄園|賜田・
功
田・神領・寺田等について|墾田の増加と庄家の起立|国郡の地方政治|武士の強盛と庄園の興立|延久帝の記録券契
所
|院中政治
刊行年:1916/06
データ:『庄園制度之大要』 日本学術普及会 日本学術普及会より1940/09
308. 落合 重信|小林 計一郎|水野 祐|朧谷 寿|瀧川 政次郎|岡田 清一|藤島 亥治郎|岡田 芳朗|奥野 正男|金本 正之|金井塚 良一|
所
功
|武光 誠他 歴史研究会創立30周年記念 名士随想-歴史愛好家への助言
刊行年:1988/08
データ:歴史研究 328 新人物往来社 個別の題無し
309. 澤田 吾一 産業経済 農業及び
功
賃等(農業の粗放なること|農具|小作料|
功
賃|人の体力)|商業及び融通等(京の東西市|地方の商業|運脚の多数なること|出挙及び月借銭)|工業及び事務経理等(家庭工業|専門工業|事業の経理|写経
所
に於て誤写に対する制裁、病者に対する救済法等|給料の支払|算道)|田及び食料(土地の条里|口分田及び食料)|調庸及び雑用の直稲(調庸|雑徭|布の疋端段及び斤両等|大倭国正税帳布施布直稲|越前国計帳の調庸)|百姓の負担(負担の各論|負担の総額及び批評|百姓の労働日数に付て|労役の奉仕等)|余論(衣食住等)(衣服及び家屋|飲食物|衛生的食料等|享楽及び悲惨事(奴婢の売買、人質)|奈良朝人の気分)
刊行年:1927/09
データ:『奈良朝時代民政経済の数的研究 附・諸国人口・斗量・衣食住』 冨山房 復刻版:柏書房,1972/08
310. 阿部 猛 律令官司(律と令|神祇官|太政官|太政大臣|太政官厨家|参議|辨官|中務省|中宮職|職御曹司|大舎人寮|図書寮|紙屋院|内蔵寮|縫殿寮|糸
所
|陰陽寮|画工司|内薬司|内礼司|式部省|大学寮|散位寮|治部省|雅楽寮|玄蕃寮|諸陵司|喪儀司|民部省|主計寮|主税寮|兵部省|兵馬司|造兵司|鼓吹司|主船司|主鷹司|刑部省|贓贖司|囚獄司|左獄・右獄|大蔵省|典鋳司|掃部司|漆部司|縫部司|織部司|宮内省|大膳職|木工寮|大炊寮|供御院|主殿寮|典薬寮|正親司|内膳司|造酒司|鍛冶司|官奴司|園池司|土工司|采女司|主水司|氷室|主油司|内掃部司|筥陶司|内染司|五衛府|衛門府|衛士府|兵衛府|隼人司|馬寮|兵庫|内兵庫|彈正台|京職|市司|摂津職|大宰府|警固
所
|国―郡―里制|諸国|国府|郡家|国司|里長|郷長|国師|講師|読師|斎宮寮|斎院司|後宮|後宮十二司|女蔵人|女房|傅|学士|春宮坊|舎人監|主膳監|主蔵監|主殿署|主書署|主漿署|主工署|主兵署|主馬署|蔵人
所
|帯刀舎人)|官人制(四等官制|位階|官位相当制|官人の出身方式|官人の給与|官人の任期|官人の休暇|官人の勤務評定|交替政|貴・通貴・非通貴|公家と公卿)|身分・刑罰(官人の刑法上の特権)|軍団(軍団|衛士|防人|部領使|三関)|田制と租税(班田収授法|戸籍|儀籍|計帳|手実|職写田|余戸|課戸|寄口|租|調|庸|雑徭|出挙|借貸|正税|正税帳|公廨稲|郡稲|義倉|中男作物|贄|仕丁|采女|雇役|九等戸|穎稲と籾穀|国斗|布||返抄|不三得七法|綱丁|公田|乗田|易田|荒廃田|山川藪沢|空閑地|輸租田と不輸租田|公田と私田|公水公有主義|
功
田|均田制と班田収授の比較|四度使|四度使公文・同枝文|運脚)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 律令制度