日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
339件中[301-320]
200
220
240
260
280
300
320
301. 西岡 虎之助 中世に於ける荘民用益地の配合状態
刊行年:1939/05
データ:(研究評論)歴史教育 14-2 歴史
教育研究
会 西岡虎之助著作集4文化史の研究Ⅱ
302. 時野谷 滋 「寒山拾得」に見えたる官職について
刊行年:1955/08
データ:高等教育特集 4 茨城県高等学校
教育研究
会 律令封禄制度史の研究
303. 時野谷 滋 親王任国制の成立と常陸
刊行年:1963/02
データ:高等教育特集 10 茨城県高等学校
教育研究
会 律令封禄制度史の研究
304. 天坊 幸彦 難波京
刊行年:1940/02
データ:(研究評論)歴史教育 14-11 歴史
教育研究
会 上代浪華の歴史地理的研究
305. - 坂口勉先生のプロフィール|履歴|主な論文・著作
刊行年:2001/02
データ:『歴史研究と社会科教育』 北海道歴史
教育研究
会
306. 黒板 勝美 上代史概説.-とくに奈良時代に就いて
刊行年:1933/10
データ:(研究評論)歴史教育 8-7 歴史
教育研究
会 虚心文集 第四
307. 川崎 庸之 天台宗教団成立に関する二、三の考察
刊行年:1932/04
データ:(研究評論)歴史教育 7-1 歴史
教育研究
会 川崎庸之歴史著作選集2日本仏教の展開
308. 川崎 庸之 中世仏教成立史の一面.-特に平安朝に於ける浄土教と聖、上人の行業について
刊行年:1934/10
データ:(研究評論)歴史教育 9-7 歴史
教育研究
会 川崎庸之歴史著作選集2日本仏教の展開
309. 林 信太郎 鳥海火山賽の河原の火山灰に関する研究.-鳥海山915年の噴火は存在しなかった
刊行年:1995/03
データ:『火山災害の長期予測とハザードマップの作成』 秋田大教育学部
310. 竹内 理三 奈良朝に於ける寺田に就いて
刊行年:1933/10
データ:(研究評論)歴史教育 8-7 歴史
教育研究
会 竹内理三著作集1奈良朝時代に於ける寺院経済の研究
311. 瀧川 政次郎 郷土史と社会・経済・法制史
刊行年:1942/04
データ:『郷土史は如何に研究すべきか』 四海書房 再版で増補。嵐目録は目次による誤植継承
312. 多賀 宗隼 北条執権政治の意義.-北条貞時を中心として
刊行年:1940/09
データ:(研究評論)歴史教育 15-6 歴史
教育研究
会 鎌倉時代の思想と文化
313. 関口 明 日本古代社会とクマ皮
刊行年:2001/02
データ:『歴史研究と社会科教育』 北海道歴史
教育研究
会 特別寄稿 古代東北の蝦夷と北海道
314. 西岡 虎之助 上古女性の農業上に於ける地位
刊行年:1937/06
データ:(研究評論)歴史教育 12-3 歴史
教育研究
会 西岡虎之助著作集1社会経済史の研究Ⅰ
315. 中村 匡男 摂政と関白|摂関政治への道|転換の十世紀|藤原一門の争い|道長の栄華|栄華のはて|あとがき|さらに進んで読む人のために-文献案内|年表
刊行年:1969/08
データ:『若い世代と語る日本の歴史』 11 評論社
316. 中村 康夫 歴史物語をデータベースで読む
刊行年:2003/09
データ:総研大ジャーナル 4 総合研究大学院大学
教育研究
交流センター 全文テキスト|藤原道長の満月の歌|誇
317. 中目 覚 樺太の薩満教
刊行年:1914/01
データ:学校教育 1 学校
教育研究
会 樺太の話|北の民俗誌-サハリン・千島の民族
318. 中目 覚 黒竜地方の薩満教
刊行年:1917/03
データ:学校教育 44 学校
教育研究
会 樺太の話|北の民俗誌-サハリン・千島の民族
319. 永原 慶二 はじめに-荘園とは何か|荘園の発生|荘園制の確立|荘園制の展開|荘園制の解体|さらに進んで読む人のために-文献案内|あとがき
刊行年:1978/02
データ:『若い世代と語る日本の歴史』 12 評論社
320. 中村 明蔵 大隅・薩摩の農耕をめぐる一つの問題.-焼畑経営の軌跡を追って
刊行年:1981/07
データ:鹿児島史学 28 鹿児島県高等学校
教育研究
会社会部会歴史分科会 熊襲・隼人の社会史研究