日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2267件中[301-320]
200
220
240
260
280
300
320
340
360
380
301. 青山 茂 「奈良学」あるいは「大和学」についての序説(1).-その名称について
刊行年:1990/01
データ:
日本文化
史研究 12 帝塚山短期大学
日本文化
史学会 大和の地名|倭
302. 青山 茂 学者と新聞記者の間 平城宮跡雑事記
刊行年:1995/07
データ:
日本文化
史研究 23 帝塚山短期大学
日本文化
史学会
303. 大伴 公馬 海獣葡萄鏡三面
刊行年:1995/07|1996/02
データ:
日本文化
史研究 23 帝塚山短期大学
日本文化
史学会
304. 八木 充 飛鳥浄御原宮の大極殿
刊行年:1978/09
データ:
日本文化
季報 Ⅰ-9 季刊論叢
日本文化
9日本の宮都
305. 関口 靖之 畿内の式内社の地理的分布とその地域的特性
刊行年:1987/12
データ:
日本文化
史研究 9 帝塚山短期大学
日本文化
史学会 神階
306. 関根 俊一 奈良朝密教法具試考.-古式三鈷杵をめぐって
刊行年:1995/07
データ:
日本文化
史研究 23 帝塚山短期大学
日本文化
史学会
307. 関根 俊一 『醍醐三宝院并遍智院潅頂道具絵様寸尺等』所載の金剛盤図
刊行年:2006/03
データ:
日本文化
史研究 37 帝塚山短期大学
日本文化
史学会
308. 山本 昭 須賀
刊行年:1994/07
データ:
日本文化
史研究 21 帝塚山短期大学
日本文化
史学会 伊勢
309. 今井 清
日本文化
の美的空間.-日本的感性の源流を探って
刊行年:1972/01
データ:アジア文化 8-3 アジア文化研究所
310. 杉本 尚次
日本文化
の系統をめぐる問題.-民家を指標として
刊行年:1972/01
データ:アジア文化 8-3 アジア文化研究所
311. 辻 善之助 日本史序説.-
日本文化
における時代相
刊行年:1940/11
データ:『世界歴史』 1 河出書房
312. 坂詰 秀一 外来文化の摂取と
日本文化
.-仏教考古学の視点から
刊行年:1989/09
データ:『日本と
日本文化
』 4 東京理科大学出版委員会 歴史と宗教の考古学
313. 呉 廷爕 日本古代国家形成期の特徴とその分期について
刊行年:1988/03
データ:東北大学
日本文化
研究所研究報告 シンポジウム「
日本文化
と東アジア」 東北大学
日本文化
研究所
314. 金 東旭 日本神話と韓半島三国の服飾
刊行年:1988/03
データ:東北大学
日本文化
研究所研究報告 シンポジウム「
日本文化
と東アジア」 東北大学
日本文化
研究所
315. 小川 裕充 壁画における〈時間〉とその方向性.-慶陵壁画と平等院鳳凰堂壁扉画
刊行年:1988/03
データ:東北大学
日本文化
研究所研究報告 シンポジウム「
日本文化
と東アジア」 東北大学
日本文化
研究所
316. 上田 正昭 古代史にみえる「倭」の問題
刊行年:1988/03
データ:東北大学
日本文化
研究所研究報告 シンポジウム「
日本文化
と東アジア」 東北大学
日本文化
研究所
317. 黒田 紘一郎 白鳳彫刻における「童顔」のモチーフ.-二・三の問題を中心にして
刊行年:1962/11
データ:『
日本文化
史論集』 同志社大学
日本文化
史研究会
318. 河原 正彦 祇園御霊会と少将井信仰.-行疫神と水神信仰との抵触
刊行年:1962/11
データ:『
日本文化
史論集』 同志社大学
日本文化
史研究会
319. 小谷 二郎 弘仁彫刻成立考
刊行年:1962/11
データ:『
日本文化
史論集』 同志社大学
日本文化
史研究会
320. 小林 正義 彫刻史上における藤原時代の問題.-定朝様式をめぐって
刊行年:1962/11
データ:『
日本文化
史論集』 同志社大学
日本文化
史研究会