日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
336件中[301-320]
200
220
240
260
280
300
320
301.
村井
章介
∥赤坂 憲雄(聞き手) 中世の海洋世界.-〈地域〉という方法、〈世界史〉の視野
刊行年:2001/10
データ:東北学 5 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|作品社(発売) インタビュー
302. 関 周一 小葉田淳『中世南島通交貿易史の研究』日本評論社,1939(刀江書院,1968;増補版:臨川書店,1993)|小葉田淳『中世日支通交貿易史の研究』刀江書院,1941(復刻版,1969)|関周一『中世日朝海域史の研究』吉川弘文館,2002|
村井
章介
『アジアのなかの中世日本』校倉書房,1988|
村井
章介
『中世倭人伝』岩波新書,1993|
村井
章介
『海から見た戦国日本』ちくま新書,1997|
村井
章介
『国境を越えて』校倉書房,1997
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
303. 鈴木 英明 歴史学研究会編・
村井
章介
責任編集『港町と海域世界』(シリーズ 港町の世界史1)
刊行年:2006/09
データ:史学雑誌 115-9 山川出版社 新刊紹介
304. 菊池 勇夫 「酋長」使用の歴史.-近世日本を中心に
刊行年:1997/11
データ:『境界の日本史』 山川出版社 内からの目、外からの目 東夷酋長安倍氏|中国の酋長使用
305. 河内 春人 倭の五王と中国外交
刊行年:2010/06
データ:『日本の対外関係』 1 吉川弘文館 歴史的展開(縄文・弥生~六世紀) 日本古代君主号の研究-倭国王・天子・天皇
306. 酒寄 雅志 日本と渤海・靺鞨との交流.-日本海・オホーツク海域圏と船
刊行年:1997/11
データ:『境界の日本史』 山川出版社 境界と越界・小論 古代における北方交流史の研究|渤海と古代の日本
307. 佐伯 弘次 博多と寧波
刊行年:2010/12
データ:『日本の対外関係』 3 吉川弘文館 歴史的展開(十~十二世紀)
308. 栄原 永遠男 銭貨の多義性.-日本古代銭貨の場合
刊行年:1992/10
データ:『アジアのなかの日本史』 Ⅲ 東京大学出版会 日本古代銭貨流通史の研究
309. 伊藤 幸司 東アジアをまたぐ禅宗世界
刊行年:2010/07
データ:『日本の対外関係』 4 吉川弘文館 歴史展開(十三~十五世紀)
310. 愛宕 松男 マルコ・ポーロと元王朝
刊行年:1986/06/08
データ:『週刊朝日百科』 537 朝日新聞社 コラム 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉4中世Ⅰ
311. 大田 由紀夫 渡来銭と中世の経済
刊行年:2010/07
データ:『日本の対外関係』 4 吉川弘文館 歴史展開(十三~十五世紀)
312. 上里 隆史 琉球の大交易時代
刊行年:2010/07
データ:『日本の対外関係』 4 吉川弘文館 歴史展開(十三~十五世紀)
313. 海老澤 衷 神領興行法の舞台(豊後国田染荘)
刊行年:1986/06/08
データ:『週刊朝日百科』 537 朝日新聞社 コラム 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉4中世Ⅰ
314. 橋本 雄 対明・対朝鮮貿易と室町幕府.-守護体制
刊行年:2010/07
データ:『日本の対外関係』 4 吉川弘文館 歴史展開(十三~十五世紀)
315. 柳原 敏昭 中世前期南薩摩の湊・川・道
刊行年:1999/11
データ:『中世のみちと物流』 山川出版社 万之瀬川 中世日本の周縁と東アジア
316. 柳原 敏昭 唐坊と唐人町
刊行年:2010/07
データ:『日本の対外関係』 4 吉川弘文館 対外関係の諸相 中世日本の周縁と東アジア
317. 高橋 昌明 比較武人政権論
刊行年:2010/12
データ:『日本の対外関係』 3 吉川弘文館 歴史的展開(十~十二世紀)
318. 高橋 裕|戸澗 幹夫|石田 文一|小西 洋子 海洋祭祀遺跡と「島」「岬」「半島」
刊行年:1997/11
データ:『境界の日本史』 山川出版社 境界と越界・小論 渤海使|能登|新羅斧|宋商人|見付島|珠洲古陶
319. 高木 豊 日蓮の見た中世・日本
刊行年:1986/06/08
データ:『週刊朝日百科』 537 朝日新聞社 コラム 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉4中世Ⅰ
320. 関 周一 「中華」の再建と南北朝内乱
刊行年:2010/07
データ:『日本の対外関係』 4 吉川弘文館 歴史展開(十三~十五世紀)