日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
557件中[301-320]
200
220
240
260
280
300
320
340
360
380
301. 越田 賢一郎 北海道の状況
刊行年:1997/01
データ:『遺物からみた律令国家と蝦夷』 資料集第Ⅰ分冊
東日本
埋蔵文化財研究会北海道大会準備委員会
302. 石本 弘 福島県の状況
刊行年:1997/01
データ:『遺物からみた律令国家と蝦夷』 資料集第Ⅰ分冊
東日本
埋蔵文化財研究会北海道大会準備委員会
303. 池田 明郎 岩手県の状況
刊行年:1997/01
データ:『遺物からみた律令国家と蝦夷』 資料集第Ⅰ分冊
東日本
埋蔵文化財研究会北海道大会準備委員会
304. 小笠原 雅行 青森県の状況
刊行年:1997/01
データ:『遺物からみた律令国家と蝦夷』 資料集第Ⅰ分冊
東日本
埋蔵文化財研究会北海道大会準備委員会
305. 船木 義勝 秋田県の概要
刊行年:1997/01
データ:『遺物からみた律令国家と蝦夷』 資料集第Ⅰ分冊
東日本
埋蔵文化財研究会北海道大会準備委員会
306. 平間 亮輔 宮城県の状況
刊行年:1997/01
データ:『遺物からみた律令国家と蝦夷』 資料集第Ⅰ分冊
東日本
埋蔵文化財研究会北海道大会準備委員会
307. 木下 忠 犂-東国への犂の伝播〈西日本・
東日本
〉
刊行年:1986/07
データ:『日本民俗文化大系』 14 小学館 村の技術と民俗
308. 草間 俊一 各地域における最後の前方後円墳
東日本
Ⅱ(岩手県)
刊行年:1984/11
データ:古代学研究 106 古代学研究会 角塚古墳
309. 川崎 純徳
東日本
における壁画「古墳・横穴墓」研究メモ
刊行年:1991/05
データ:婆良岐考古 13 婆良岐考古同人会
310. 亀井 明徳 貿易陶瓷器のあり方.-
東日本
を中心にして
刊行年:2005/11
データ:季刊考古学 93 雄山閣 平安の鏡と土器類
311. 古泉 弘|福島 宗人 中・近世(
東日本
)
刊行年:1990/05
データ:考古学ジャーナル 319 ニュー・サイエンス社
312. 越田 賢一郎
東日本
・北海道と北方地方の鉄鍋・土鍋
刊行年:2007/02
データ:『北東アジア交流史研究-古代と中世-』 塙書房 北東アジアの流通の諸様相
313. 糟谷 幸裕 2005年の歴史学界-日本 中世七 戦国期 2(
東日本
)
刊行年:2006/05
データ:史学雑誌 115-5 山川出版社 回顧と展望
314. 佐藤 甲二|吉村 振一
東日本
弥生時代墓址集成
刊行年:1976/01
データ:遮光器 10 みちのく考古学研究会
315. 坂詰 秀一
東日本
弥生時代墓制把握への一視角
刊行年:1963/01
データ:古代文化 10-1 古代学協会京都事務所
316. 坂井 秀弥 土器文化の終焉.-
東日本
・北日本の場合
刊行年:1997/10
データ:月刊文化財 409 第一法規出版 古代地域社会の考古学
317. 伊藤 玄三 原史時代(弥生時代の
東日本
)
刊行年:1975/07
データ:『日本歴史地理総説』 総論・先原史編 吉川弘文館
318. 伊藤 玄三|飯塚 武司 古墳時代(
東日本
)
刊行年:1988/05
データ:考古学ジャーナル 291 ニュー・サイエンス社
319. 飯塚 武司
東日本
における古墳出現期の木工集団(上)(下)
刊行年:1999/05|06
データ:古代文化 51-5|6 古代学協会
320. 安藤 広道
東日本
弥生墓制の地域差・時期差が意味するもの
刊行年:2005/08
データ:季刊考古学 92 雄山閣 弥生墓制の展開