日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
752件中[301-320]
200
220
240
260
280
300
320
340
360
380
301. 穂積 裕昌 祭祀遺跡像の転換
刊行年:2008/11
データ:古代学研究 180 古代学研究会
302. 堀 大介 手工業生産にともなう井戸について
刊行年:1999/03
データ:『考古学に学ぶ-遺構と遺物-』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
303. 堀 大介 北陸における古墳の出現
刊行年:2008/11
データ:古代学研究 180 古代学研究会
304. 堀田 啓一 三世紀の東アジアと太平洋地域(高句麗)
刊行年:1980/05
データ:『三世紀の考古学』 上 学生社
305. 藤原 知広 空中写真の検討による真土大塚山古墳の復元
刊行年:2008/11
データ:古代学研究 180 古代学研究会
306. 藤田 三郎 奈良盆地における弥生遺跡の実態
刊行年:1999/03
データ:『考古学に学ぶ-遺構と遺物-』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
307. 藤田 富士夫 『万葉集』巻十三の「沼名河之 底奈流玉」に関する一考察
刊行年:2008/11
データ:古代学研究 180 古代学研究会
308. 福永 光司 ダオイズムから見た壬申の乱
刊行年:1996/11
データ:『壬申の乱 大海人皇子から天武天皇へ』 大巧社
309. 福島 孝行 平面多角形の竪穴住居の検討
刊行年:1999/03
データ:『考古学に学ぶ-遺構と遺物-』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
310. 福田 典明 石山古墳に関する考察.-古墳築造計画を中心として
刊行年:1999/03
データ:『考古学に学ぶ-遺構と遺物-』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
311. 麻柄 一志 焼かれた村.-北陸地方の火災住居について
刊行年:1999/03
データ:『考古学に学ぶ-遺構と遺物-』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
312. 平尾 和久|比佐 陽一郎 紡錘車用穿孔具の一形態.-井相田C遺跡・上鑵子遺跡例の観察から
刊行年:2008/11
データ:古代学研究 180 古代学研究会
313. 日高 慎 下総型埴輪と墳丘企画
刊行年:1999/03
データ:『考古学に学ぶ-遺構と遺物-』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
314. 櫃本 誠一 大王墳の条件について
刊行年:2008/11
データ:古代学研究 180 古代学研究会
315. 坂 靖 ヤマトの渡来人.-王権を支えた人々
刊行年:2008/11
データ:古代学研究 180 古代学研究会
316. 樋口 文 古墳出土の鉄製柄付手斧をめぐって
刊行年:2008/11
データ:古代学研究 180 古代学研究会
317. 坂 靖 大和の横穴式石室.-岩屋山式成立以前
刊行年:1999/03
データ:『考古学に学ぶ-遺構と遺物-』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
318. 浜中 邦弘 平安期発掘庭園一例.-平等院旧境内遺跡
刊行年:1999/03
データ:『考古学に学ぶ-遺構と遺物-』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
319. 服部 伊久男 大和の大形円墳について
刊行年:1999/03
データ:『考古学に学ぶ-遺構と遺物-』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
320. 服部 伊久男 大和出土の捩環付大刀について
刊行年:2008/11
データ:古代学研究 180 古代学研究会