日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
369件中[301-320]
200
220
240
260
280
300
320
340
360
301. 鈴木 一雄 大鏡と後代文学.-
歴史物語
の系譜・批判性の問題を中心に
刊行年:1957/11
データ:国文学 解釈と教材の研究 2-12 学燈社
302. 菅野 雅雄 『古事記』の神話と神々.-「長篇
歴史物語
」としての「古事記神話」を解読する
刊行年:2006/09
データ:歴史読本 51-12 新人物往来社 特集史論
303. 山中 裕
歴史物語
の世界|行事と儀式|藤原頼通-父道長の威光に支えられた関白
刊行年:1975/05
データ:『人物探訪・日本の歴史』 2 暁教育図書
304. 山中 裕 藤原道長の実像と虚像.-古記録と
歴史物語
とのあいだ
刊行年:1981/05
データ:史聚 14・15 駒澤大学大学院史学会古代史部会 講演要旨
305. 山中 裕 『大鏡』と藤原道長|福長進著『
歴史物語
の創造』
刊行年:2012/10
データ:『栄花物語・大鏡の研究』 思文閣出版
306. 加納 重文 今鏡の成立年時について
刊行年:1967/11
データ:国文学 言語と文芸 55 大修館書店
歴史物語
Ⅱ(日本文学研究資料叢書)∥
歴史物語
の思想
307. 川崎 浩子 栄花物語の成立.-主として三重敬語から見て
刊行年:1967/07
データ:国文 27 お茶の水女子大学国語国文学会
歴史物語
Ⅰ(日本文学研究資料叢書)
308. 河北 騰 枕草子「大進生昌が家に」の一考察
刊行年:1996/03
データ:立正大学国語国文 33 立正大学国語国文学会
歴史物語
と古記録
309. 河北 騰 吏部王記と九暦の考察.-その文学的側面について
刊行年:1996/04
データ:『講座平安文学論究』 11 風間書房
歴史物語
と古記録
310. 河北 騰 『栄花物語』
刊行年:2003/02
データ:国文学 解釈と鑑賞 68-2 至文堂 中古
歴史物語
の軌跡と展望
311. 金子 大麓 増鏡における王朝的なるもの.-その昂揚と頽廃
刊行年:1971/03
データ:『平安朝文学研究-作家と作品』 有精堂出版
歴史物語
Ⅱ(日本文学研究資料叢書)
312. 加納 重文 『水鏡』記事の独自性.-『扶桑略記』との史料比較から
刊行年:1991/06
データ:女子大国文 109 京都女子大学国文学会
歴史物語
の思想
313. 斎藤 浩二 栄花物語の成立と大江匡衡.-匡衡の直接関与説への疑問
刊行年:1967/04
データ:平安朝文学研究 2-3 早稲田大学国文学会平安朝文学研究会
歴史物語
Ⅰ(日本文学研究資料叢書)
314. 小峯 和明 中世の歴史叙述研究の軌跡と展望
刊行年:1989/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 54-3 至文堂 研究のための手引き
315. 大木 正義 『大鏡』と『今鏡』
刊行年:2003/02
データ:国文学 解釈と鑑賞 68-2 至文堂 中古
歴史物語
の軌跡と展望
316. 平田 俊春 大鏡と今昔物語との関係再論.-国東、北鼻両氏の批判に答へて
刊行年:1963/10
データ:『田山方南先生華甲記念論文集』 田山方南先生華甲記念会刊 国語国文学への寄与
歴史物語
Ⅰ(日本文学研究資料叢書)
317. 増淵 勝一 今鏡人名考注
刊行年:1970/02
データ:文芸論叢 6 立正女子大学短期大学部文芸科
歴史物語
Ⅱ(日本文学研究資料叢書)
318. 山内 益次郎 中世初期における今鏡本文の考察
刊行年:1971/03
データ:『平安朝文学研究-作家と作品』 有精堂出版
歴史物語
Ⅱ(日本文学研究資料叢書)
319. 松本 治久 大鏡の文芸性.-花山院御退位の記事について
刊行年:1983/12
データ:並木の里 24 『並木の里』の会
歴史物語
の研究
320. 松本 治久 『大鏡』「醍醐天皇紀」について.-「『御てづからわざ』と」の解釈
刊行年:1995/06
データ:並木の里 42 『並木の里』の会
歴史物語
の研究