日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
436件中[301-320]
200
220
240
260
280
300
320
340
360
380
301. 黒田 俊雄 現代における天皇制研究の課題
刊行年:1967/06
データ:歴史評論 202 校倉書房
歴史科学
大系18∥現実のなかの歴史学
302. 工藤 敬一 日本中世の土地所有の理解について
刊行年:1960/06
データ:歴史学研究 242 青木書店
歴史科学
大系4日本封建制の社会と国家(上)
303. 金 載洪∥北村 秀人訳 村山氏の「古代の日朝関係について」を読んで
刊行年:1967/01
データ:朝鮮史研究会会報 15 朝鮮史研究会 翻訳紹介∥初出は
歴史科学
(北朝鮮)1966年4号
304. 鬼頭 清明 埋蔵文化財のマスコミ報道と歴史学
刊行年:1989/03
データ:人民の歴史学 99 東京
歴史科学
研究会 日本古代史研究と国家論-その批判と視座
305. 川崎 庸之 ユダヤ人問題について(Zur Juden frage)
刊行年:1949/02
データ:『マルクスエンゲルス著作解題』 黄土社 川崎庸之歴史著作選集3平安の文化と歴史
306. 金井塚 良一 地域にねざした科学運動と文化財問題.-埼玉県比企地方の破壊の実態から
刊行年:1971/05
データ:歴史評論 249 校倉書房
307. 桜井 英治 日本中世商業における慣習と秩序
刊行年:1987/12
データ:人民の歴史学 94 東京
歴史科学
研究会 日本中世の経済構造
308. 井原 今朝男 千々和到報告「改元と私年号」を聞いて
刊行年:1990/05
データ:歴史評論 481 校倉書房 一九八九年度
歴史科学
協議会大会報告を聞いて
309. 井上 和枝 朝鮮前近代史料の扱いかた
刊行年:1997/05
データ:『卒業論文を書く-テーマ設定と史料の扱い方』 山川出版社 史料をどう扱いどう読むか-アジアの歴史を読み解く
310. 伊藤 蔵平 アジア的、古代的、封建的及び近代ブルジョア的生産諸方法.-その日本史への適用について
刊行年:1931/
データ:『日本国家の成立過程』 白揚社
歴史科学
大系1日本原始共産制社会と国家の形成
311. 石母田 正 古代における「帝国主義」について.-レーニンのノートから
刊行年:1972/08
データ:歴史評論 265 校倉書房
歴史科学
への道・下|石母田正著作集4古代国家論
312. 伊豆 公夫 天皇および天皇制の歴史的考察
刊行年:1946/03
データ:世界評論 1-2 世界評論社
歴史科学
大系17天皇制の歴史(上)
313. 井関 護 飛鳥保存問題の背景と問題点
刊行年:1971/05
データ:歴史評論 249 校倉書房
314. 石上 英一 鬼頭清明報告「日本古代民族文化形成の諸前提」を聞いて
刊行年:1990/05
データ:歴史評論 481 校倉書房 一九八九年度
歴史科学
協議会大会報告を聞いて
315. 大江 志乃夫 歴史学を学ぶということ
刊行年:1970/05
データ:『歴史を学ぶ人々のために』 三省堂 現代と歴史意識
316. 廣瀬 憲雄 古代東アジア地域対外関係の研究動向.-『冊封体制』論・『東アジア世界』論と『東夷の小帝国』論を中心に
刊行年:2008/12
データ:歴史の理論と教育 129・130 名古屋
歴史科学
研究会 石母田正|西嶋定生
317. 深谷 克己 なにをどのように読むべきか
刊行年:1970/05
データ:『歴史を学ぶ人々のために』 三省堂 新しい歴史学運動
318. 深谷 克己|池上 裕子∥木村 茂光(司会)|則竹 雄一(補説) 民から見た戦国争乱
刊行年:1994/05
データ:『新しい中世史像の展開』 山川出版社 補説「対談を理解するために」
319. 平田 哲男 現代に生きる歴史意識
刊行年:1970/05
データ:『歴史を学ぶ人々のために』 三省堂 現代と歴史意識
320. 早川 二郎 所謂東洋史における「奴隷所有者的構成の欠如」を如何に説明すべきか?
刊行年:1935/04
データ:唯物論研究 日本歴史論|
歴史科学
大系1日本原始共産制社会と国家の形成