日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
339件中[301-320]
200
220
240
260
280
300
320
301. 西嶋 定生 金石文(中国)
刊行年:1976/03
データ:『考古学ゼミナール』 山川出版社
302. 西嶋 定生 八世紀の東アジア
刊行年:1980/01
データ:『八世紀の日本と東アジア』 1 平凡社 冊封体制
303. 直木 孝次郎|西嶋 定生|上田 正昭 遣唐使の歴史的意義.-政治を中心として
刊行年:1982/04
データ:『遣唐使時代の日本と中国』 小学館 シンポジウム∥太平洋学会誌12(1981/10)に要旨
304. 田村 晃一 考古学はどのように発達したか(朝鮮)|朝鮮|法規(日本)
刊行年:1976/03
データ:『考古学ゼミナール』 山川出版社
305. 熊 徳基 唐王朝の形成と特徴
刊行年:1982/04
データ:『遣唐使時代の日本と中国』 小学館 太平洋学会誌12(1981/10)に要旨
306. 吉崎 昌一 北辺と南島(北辺)
刊行年:1976/03
データ:『考古学ゼミナール』 山川出版社 擦文文化|オホーツク文化
307. 由水 常雄 出土遺物からみた新羅と日本
刊行年:1980/01
データ:『八世紀の日本と東アジア』 1 平凡社
308. 久保 人類学雑誌(第五三巻 第六号)(
江上
波夫
氏 蒙古婦人の冠帽「顧姑」に就きて)
刊行年:1938/12
データ:考古学論叢 9 考古学研究会 雑誌展望
309. 伊東 信雄
江上
波夫
・関野雄・桜井清彦共著『館址-東北地方における集落址の研究-』
刊行年:1958/10
データ:古代学 7-2 古代学協会 書評
310.
江上
波夫
|江坂 輝彌|増田 精一|岩崎 卓也∥乙益 重隆(司会) 座談会 八幡先生を語る
刊行年:1985/03
データ:『日本史の黎明』 六興出版
311. 松本 清張|
江上
波夫
|大林 太良 「マナシカタマ」の符号.-古代史が結ぶ日本とベトナム(上)
刊行年:1974/02/01
データ:朝日ジャーナル 16-4 朝日新聞社
312. 松本 清張|
江上
波夫
|大林 太良 銅鼓―銅鐸のナゾを解くカギ.-古代史が結ぶ日本とベトナム(中)
刊行年:1974/02/08
データ:朝日ジャーナル 16-5 朝日新聞社
313. 松本 清張|
江上
波夫
|大林 太良 下駄でつながるムオン族.-古代史が結ぶ日本とベトナム(下)
刊行年:1974/02/15
データ:朝日ジャーナル 16-6 朝日新聞社
314. 高橋 典幸
江上
波夫
・木下順二・児玉幸多監修/網野善彦編『馬の文化叢書3 中世 馬と日本史1』
刊行年:1996/06
データ:史学雑誌 105-6 山川出版社
315. 八幡 一郎(司会)∥
江上
波夫
|三品 彰英|井上 光貞|石田 英一郎 日本民族と国家の起源
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1 学習研究社 座談会
316. 桜井 清彦 東北地方北部における土師器と竪穴に関する諸問題
刊行年:1958/03
データ:『館址-東北地方における集落址の研究-』 東京大学東洋文化研究所 東大出版会版は1958/08 北奥の古代文化-北海道と東北地方における古代文化交流の謎
317. 斎藤 忠 北日本における古砦址の概観
刊行年:1958/03
データ:『館址-東北地方における集落址の研究-』 東京大学東洋文化研究所 東大出版会版は1958/08 日本古代遺跡の研究 論考編
318. 井上 光貞 古代日本と律令法
刊行年:1982/04
データ:『遣唐使時代の日本と中国』 小学館 太平洋学会誌12(1981/10)に要旨 井上光貞著作集6古代世界の再発見
319. 上田 正昭 律令国家と宗教
刊行年:1982/04
データ:『遣唐使時代の日本と中国』 小学館 太平洋学会誌12(1981/10)に要旨 僧尼令|神祇令
320. 黛 弘道 日本古代史と修史事業|万葉の時代
刊行年:1980/02
データ:『八世紀の日本と東アジア』 2 平凡社 三種の神器|忌部氏と中臣氏