日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
771件中[301-320]
200
220
240
260
280
300
320
340
360
380
301. 木田 章義 訓読と翻訳.-日本書紀の古訓
刊行年:2005/05
データ:『日本学・敦煌学・漢文訓読の新展開』
汲古
書院
302. 菊池 英夫 総説.-研究史的回顧と展望
刊行年:1979/08
データ:『隋唐帝国と東アジア世界』
汲古
書院 冊封体制
303. 菊池 英夫 隋唐律令法体系の歴史的位置づけをめぐる一試論.-「家産官僚制国家」の法と「封建体制」論
刊行年:1986/02
データ:『律令制-中国朝鮮の法と国家』
汲古
書院
304. 川村 大 ベシの諸用法の位置関係
刊行年:1995/10
データ:『国語学論集』
汲古
書院
305. 川村 康 唐五代杖殺考
刊行年:1992/03
データ:東洋文化研究所紀要 117 東京大学東洋文化研究所 アジアの文化と社会Ⅱ(
汲古
書院)
306. 川村 康 宋代「法共同体」初考
刊行年:1998?
データ:『宋代社会のネットワーク』
汲古
書院 清明集
307. 韓 理洲∥土屋 昌明訳 『隋唐文化研究基礎資料庫』の学術的価値
刊行年:2007/09
データ:『長安都市文化と朝鮮・日本』
汲古
書院
308. 川北 靖之 日唐律比較研究序説
刊行年:1984/05
データ:『律令制の諸問題』
汲古
書院
309. 亀井 明徳 唐三彩からみた日唐交流史の研究
刊行年:2007/09
データ:『長安都市文化と朝鮮・日本』
汲古
書院
310. 金子 彰 親鸞の片仮名交じり注釈書の字訓.-古字書との関係を主として
刊行年:1992/03
データ:『国語学論集』
汲古
書院
311. 金子 彰 平安、鎌倉時代の仮名書状について
刊行年:1995/10
データ:『国語学論集』
汲古
書院
312. 門脇 誠一 「言語接触」の観点から見た日本語と朝鮮語
刊行年:2005/05
データ:『日本学・敦煌学・漢文訓読の新展開』
汲古
書院
313. 金指 正三 律令時代の海法.-海損賠償法について
刊行年:1984/05
データ:『律令制の諸問題』
汲古
書院
314. 黄 征 《遊仙窟》俗語詞訓釈
刊行年:2005/05
データ:『日本学・敦煌学・漢文訓読の新展開』
汲古
書院
315. 佐々木 勇 日本漢音資料に見られる全濁声母字の濁音形
刊行年:1992/03
データ:『国語学論集』
汲古
書院
316. 島 善高 唐代慮囚考
刊行年:1984/05
データ:『律令制の諸問題』
汲古
書院
317. 島田 正郎 在台北・国立中央図書館蔵 鈔本・唐会要について
刊行年:1984/05
データ:『律令制の諸問題』
汲古
書院
318. 塩 卓悟 近代日本における唐代文言小説の受容.-静嘉堂文庫『太平広記』を手掛かりに
刊行年:2010/12
データ:『小説・芸能から見た海域交流』
汲古
書院
319. 佐藤 佑治 雲夢秦簡よりみた秦代の地方行政
刊行年:1983/
データ:『中国における社会と民衆』
汲古
書院 魏晋南北朝社会の研究
320. 佐藤 知己 酒田市立光丘文庫所蔵慶応四年「土人共江申渡書」のアイヌ語について
刊行年:2005/05
データ:『日本学・敦煌学・漢文訓読の新展開』
汲古
書院