日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
514件中[301-320]
200
220
240
260
280
300
320
340
360
380
301. 西村 安博 鎌倉幕府の裁判における和与の成立手続過程に関する若干の検討
刊行年:2006/02
データ:同志社
法学
311 同志社大学
法学
会
302. 西村 安博 鎌倉幕府の裁判における和与と仲人について.-和与の成立手続過程に関する理解のために
刊行年:2006/06
データ:同志社
法学
314 同志社大学
法学
会
303. 西村 安博 鎌倉幕府の裁判における問状・召文に関する覚え書き.-その理解の現状と今後の課題
刊行年:2009/02
データ:同志社
法学
332-2 同志社
法学
会
304. 西田 長男 裁判の神としての直毘・禍津日の二神
刊行年:1967/10
データ:国学院
法学
5-2 国学院大学
法学
会
305. 中田 薫 牧学士の『文治守護職の補任』を読みて|再び牧学士の文治守護地頭職補任論に就て
刊行年:1922/06|09
データ:
法学
論叢 7-6|8-3 京都
法学
会 法制史論集2|庄園の研究
306. 中田 薫 養老戸令応分条の研究
刊行年:1925/01
データ:
法学
論叢 13-1 京都
法学
会 法制史論集1
307. 中澤 巷一 平安期荘園領主権の一考察(一)~(四・完).-東寺領を中心に
刊行年:1961/06-1962/08
データ:
法学
論叢 69-3|70-1|4|71-5 京都大学
法学
会
308. 中澤 巷一 律令変質期における地方官人の荘園規制
刊行年:1963/09
データ:
法学
論叢 73-5・6 京都大学
法学
会
309. 中澤 巷一 国博士・医師に於ける受業と非業について
刊行年:1965/11
データ:
法学
論叢 78-1・2 京都大学
法学
会 六人部東人
310. 中澤 巷一|林 紀昭 伴信友の律令研究について
刊行年:1969/01
データ:
法学
論叢 85-1 京都大学
法学
会
311. 内藤 乾吉 近江令の法官・理官について
刊行年:1957/03
データ:
法学
雑誌 4-1 大阪市立大学
法学
会 中国法制史考証
312. 内藤 乾吉 滂喜斎本唐律疏議の刊行年代
刊行年:1958/03
データ:
法学
雑誌 4-3 大阪市立大学
法学
会 中国法制史考証
313. 山本 弘 堺打越制度に関する一考察
刊行年:2003/02
データ:九大
法学
85 九大
法学
会
314. 山本 弘 日本中世訴訟制度における《裁許前誓約》.-鎌倉幕府による濫訴対策の一側面
刊行年:2005/09
データ:九大
法学
91 九大
法学
会
315. 利光 三津夫 律令身体障害者保護法の実施.-わが古代の救恤法(二)
刊行年:1958/05
データ:東洋
法学
2-1 律令及び令制の研究
316. 利光 三津夫 鋳銭司考
刊行年:2004/07
データ:
法学
研究 77-7 慶應義塾大学
317. 若曽根 健治 外部的刑罰と内部的刑罰について.-石尾芳久氏の所論によせて
刊行年:2002/06
データ:熊本
法学
100
318. 栗田 隆 マルチメディアと
法学
教育
刊行年:1995/10
データ:書斎の窓 448 有斐閣
319. 薗田 香融 児島惟謙と関西法律学校
刊行年:1992/03
データ:『危機としての大津事件』 関西大学
法学
研究所
320. 黒板 勝美 大宝令に見えたる官位の称呼并に画指について
刊行年:1919/02
データ:
法学
協会雑誌 ? 虚心文集 第五