日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
379件中[301-320]
200
220
240
260
280
300
320
340
360
301. 中西 進 『万葉集』における古代朝鮮
刊行年:1985/03
データ:別冊河出人物読本 河出書房新社 日本のなかの韓国・朝鮮文化
302. 平野 卓治 外つ国から東国へ(東国における渡来系文物〈金属工芸品《冠|耳飾り・指輪|飾履》|武器・武具《飾り大刀|馬具》|埴輪|
渡来人
の足跡・韓式系土器〉|古代王権・国家と東国の
渡来人
〈仏教の受容|
渡来人
と郡の成立《上野国と
渡来人
|下野国と
渡来人
|武蔵国高麗郡と
渡来人
|武蔵国新羅郡と
渡来人
|武蔵国男衾郡と
渡来人
》〉|横浜市域周辺の渡来系文物)|東国から北方へ(東北地域の渡来系文物と東国|東国からの人々の移住〈東国からの移民の足跡《郡山遺跡|名生館官衙遺跡|三輪田遺跡と「大住団」木簡|御駒堂遺跡|色麻古墳群》|海の道による移動《赤井遺跡》〉)
刊行年:2007/04
データ:『ヒトが移る、モノが動く-古代の東国に・その痕跡を探る』 横浜市歴史博物館
303. 金 達寿 原日本人とは何か.-
渡来人
と「帰化人」
刊行年:1972/06
データ:中央公論歴史と人物 2-6 中央公論社
304. 胡口 靖夫 百済復興運動と亡命
渡来人
.-鬼室福信・鬼室集斯
刊行年:1987/12
データ:歴史読本 32-24 新人物往来社
305. 木内 鐵子 聖徳太子-和を以て貴しとなす|
渡来人
氏族-文化生産の担い手
刊行年:1975/06
データ:『人物探訪・日本の歴史』 1 暁教育図書
306. 亀田 修一 花田勝広著 古代の鉄生産と
渡来人
-倭政権の形成と生産組織-
刊行年:2003/02
データ:季刊考古学 82 雄山閣 書評
307. 後藤 芳春 鍛冶技術導入における新羅・加羅系
渡来人
.-播磨地域を中心に
刊行年:1988/01
データ:『古代史論集』 上 塙書房
308. 加藤 かな子 武蔵国新羅郡設置に関する一試論.-仲麻呂政権における
渡来人
政策を通して
刊行年:1989/02
データ:駒沢大学史学論集 19 駒沢大学大学院史学会
309. 梶川 信行 東アジアの中の『万葉集』.-半島系
渡来人
たちの役割
刊行年:2011/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 76-5 ぎょうせい 『万葉集』研究の現在
310. 井上 満郎
渡来人
と聖徳太子.-太子「否定」論の一端にふれて
刊行年:2008/12
データ:『古代東アジア交流の総合的研究』 国際日本文化研究センター 史料にみる東アジア交流
311. 池田 雅雄 国技相撲のルーツ.-高句麗
渡来人
が相撲の縁で貴族に出世
刊行年:1987/03
データ:ニッポニカ通信 14 日本大百科全書月報(小学館)
312. 東 潮 海を渡ってきた技術者たち-
渡来人
の足跡(鉄の生産)
刊行年:1989/07
データ:『五世紀の北九州-〝倭の五王〟時代の国際交流』 北九州市立考古博物館
313. 大坪 秀敏 大仏造営過程における百済系
渡来人
.-百済王氏を中心に
刊行年:1989/03
データ:国史学研究 15 龍谷大学国史学研究会 百済王氏と古代日本
314. 岡内 三眞 片岡宏二著 弥生時代
渡来人
と土器・青銅器 考古学選書
刊行年:1999/11
データ:季刊考古学 69 雄山閣出版 書評
315. 大庭 脩 東アジアの国際情勢と
渡来人
|古代中世日本における中国典籍の輸入
刊行年:1996/02
データ:『古代中世における日中関係史の研究』 同朋舎出版
316. 大橋 信弥 胡口靖夫著『近江朝と
渡来人
-百済鬼室氏を中心として』
刊行年:1997/03
データ:国史学 162 国史学会
317. 大林 太良 親族構造の概念と王家の近親婚|
渡来人
の家族と親族集団
刊行年:1987/08
データ:『日本の古代』 11 中央公論社
318. 有働 智奘 八幡神と百済仏教.-仏教伝来と
渡来人
の諸問題
刊行年:2008/04
データ:神道宗教 210 神道宗教学会 研究発表〈第一部会〉
319. 上田 正昭|木下 礼仁
渡来人
の足跡.-日本の中の朝鮮関係遺跡
刊行年:1987/03/01
データ:『週刊朝日百科』 574 朝日新聞社 図版解説 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉2古代
320. 本位田 菊士 神武東征伝説の一考察.-大陸系
渡来人
の移住とその文化摩擦について
刊行年:1990/03
データ:『日本書紀研究』 17 塙書房