日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2225件中[301-320]
200
220
240
260
280
300
320
340
360
380
301. 田口 松圃 国宝建造物古四王神社に就いて
刊行年:1931/12
データ:
秋田
考古会々誌 2-5
秋田
考古会
302. 高橋 正 「山立根本巻」の世界.-その奥書について
刊行年:1994/03
データ:
秋田
県立博物館研究報告 19
秋田
県立博物館
303. 平川 南 第38次調査出土漆紙文書
刊行年:1984/03
データ:『
秋田
城跡』
秋田
市教育委員会|
秋田
城跡発掘調査事務所
秋田
城跡発掘調査事務所研究紀要Ⅰ
秋田
城出土文字資料集
304. 伊藤 武士 最北の古代城柵にせまる|
秋田
城跡の研究と保護|
秋田
城跡の発掘調査成果|
秋田
城をめぐる謎と課題|
秋田
城と周辺地域社会|史跡の整備と活用|古代城柵「
秋田
城」とは
刊行年:2006/07
データ:『
秋田
城跡』 同成社 カバーの表紙・背表紙にのみ書名副題「最北の古代城柵」と有
305. 小松 正夫 「人物」、「龍」の絵画のある墨書について
刊行年:1979/03
データ:『
秋田
城跡』
秋田
市教育委員会|
秋田
城跡調査事務所 第25次
306. 平川 南 井戸跡出土の木簡について
刊行年:1979/03
データ:『
秋田
城跡』
秋田
市教育委員会|
秋田
城跡調査事務所 第25次
307. 小松 正夫 政庁の機能と性格
刊行年:2002/03
データ:『
秋田
城跡』
秋田
市教育委員会 考察
308. 糸田 和樹 板碑の調査から|続・板碑の調査から
刊行年:2001/03|05
データ:
秋田
県立博物館ニュース 123|124
秋田
県立博物館ニュース 調査研究
309. 伊藤 武士 政庁の変遷
刊行年:2002/03
データ:『
秋田
城跡』
秋田
市教育委員会 考察
310. 庄内 昭男 博物館周辺の遺跡(1)
刊行年:2001/11
データ:
秋田
県立博物館ニュース 126
秋田
県立博物館ニュース 学芸の広場
311. 船木 義勝 粘土のふるさとと歴史
刊行年:1991/09
データ:
秋田
県立博物館ニュース 85
秋田
県立博物館ニュース 学芸の広場
312. 日野 久 遺構期の設定と建物配置
刊行年:2002/03
データ:『
秋田
城跡』
秋田
市教育委員会 考察
313. 進藤 靖 遺物
刊行年:2002/03
データ:『
秋田
城跡』
秋田
市教育委員会 考察
314. - 考古資料 下藤根遺跡出土遺物④土師器「甕形土器」
刊行年:1991/09
データ:
秋田
県立博物館ニュース 85
秋田
県立博物館ニュース 資料の紹介
315. - 考古資料 下藤根遺跡出土遺物⑥土師器「甑形土器」
刊行年:1992/03
データ:
秋田
県立博物館ニュース 87
秋田
県立博物館ニュース 資料の紹介
316. 平川 南 第五四次調査出土漆紙文書(第一〇号文書)
刊行年:1992/03
データ:
秋田
城跡調査事務所研究紀要 Ⅱ
秋田
市教育委員会|
秋田
城跡発掘調査事務所 律令国郡里制の実像 下
317. 井上 豪 唐代における咋鳥文の意味
刊行年:2004/12
データ:
秋田
公立美術工芸短期大学紀要 9
秋田
公立美術工芸短期大学
318. 井上 豪 西域壁画における型の使用法
刊行年:2005/12
データ:
秋田
公立美術工芸短期大学紀要 10
秋田
公立美術工芸短期大学
319. 井上 豪 壁画主題から見たキジル第118窟の性格
刊行年:2006/12
データ:
秋田
公立美術工芸短期大学紀要 11
秋田
公立美術工芸短期大学
320. 井上 豪 キジル第8窟寄進者像の服飾に関する諸問題
刊行年:2007/12
データ:
秋田
公立美術工芸短期大学紀要 12
秋田
公立美術工芸短期大学