日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
361件中[301-320]
200
220
240
260
280
300
320
340
360
301. 武井 和人 中世禁裏本襍攷|
薬師寺
蔵「持明院家歌道書道聞書伝書」略目録(稿)
刊行年:2009/03
データ:『中世後期禁裏本の復元的研究』 (武井 和人(埼玉大学))
302. 須田 勉 下野
薬師寺
の伽藍と受戒施設.-奈良時代前半における受戒の可能性をめぐって
刊行年:1995/09
データ:『宗教・民衆・伝統-社会の歴史的構造と変容-』 雄山閣出版
303. 清野 孝之
薬師寺
旧境内の調査-第338次(はじめに|検出遺構)
刊行年:2002/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2002 奈良文化財研究所 平城宮跡等の調査概要(平城京と寺院の調査)
304. 寺崎 保広 一九九三年出土の木簡.-奈良・平城宮跡|奈良・
薬師寺
境内
刊行年:1994/11
データ:木簡研究 16 木簡学会
305. 井上 薫 仏教編
刊行年:1984/05
データ:歴史と旅 11-6 秋田書店 特別企画 古代金石文総覧 宇治橋断碑|
薬師寺
東塔銘|法隆寺金堂薬師造光背銘
306. 藪田 嘉一郎 問題のある上代金石文
刊行年:1962/06
データ:岩波講座日本歴史月報 3 岩波書店 《歴史研究の手びき》2∥古代2 七支刀|隅田八幡|
薬師寺
東塔銘|宇治造橋碑|小野毛人他墓誌
307. 関野 貞 四国の古社寺|同(続)
刊行年:1904/06|11|12
データ:歴史地理 6-6|11|12 日本歴史地理研究会 竹林寺|土佐神社社殿|国分寺本堂|
薬師寺
|琴平神社|本山寺|神谷神社本殿|国分寺本堂|六萬寺|元高宝寺釈迦堂|大山祇神社|太山寺
308. 田 恵二 奈良・平安時代(東国寺院の登場|国分寺造営の進展|整備される官衙|農民の村と工人の村|運ばれてきた土器、つくられた土器|毛野の国)
刊行年:1986/02
データ:『図説発掘が語る日本史』 2 新人物往来社 上野三碑|那須国造碑|鹿の子C|下野国府|上総国分寺|相模国分寺|下野
薬師寺
309. 蔵中 しのぶ
薬師寺
「東塔銘」「仏足石記」と大安寺文化圏.-日中交流
刊行年:2003/12
データ:国文学 解釈と教材の研究 48-14 学燈社
310. 金 天鶴 平安時代における東大寺・
薬師寺
の華厳学の相違.-東大寺所蔵の未紹介写本『五経章中巻種子義私記』を通じて
刊行年:2005/12
データ:南都仏教 86 東大寺図書館
311. 鬼頭 清明 一九七七年以前出土の木簡(三).-奈良平城宮跡(第21次)(第22次北)|奈良・
薬師寺
刊行年:1981/11
データ:木簡研究 3 木簡学会
312. 喜田 貞吉
薬師寺
東塔擦銘につきて平子君に答へて該塔が天平の新築たるを明にす
刊行年:1905/12
データ:歴史地理 7-12 日本歴史地理研究会
313. 伊野部 重一郎
薬師寺
東塔擦銘と正史にみえる関係記事について.-主として町田・久野両氏説の対立点をめぐって
刊行年:1978/11
データ:日本仏教 46 日本仏教研究会
314. 石井 由紀子|加藤 雅士|豊島 直博 本
薬師寺
の調査-第143-3次(出土遺物)
刊行年:2007/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2007 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要(藤原京の調査)
315. 池知 正昭 伊吉博徳書|伊勢神宮|十師の制|占星台|白鳳文化|
薬師寺
|悠紀・主基
刊行年:1993/02
データ:『日本古代史事典』 大和書房 白鳳時代
316. 大山 明彦
薬師寺
東塔初重身舎天井廻りにみられる彩色文様.-付白描図・復元図
刊行年:2004/10
データ:奈良教育大学紀要(人文・社会科学) 53-1 奈良教育大学
317. 梅宮 茂 下野
薬師寺
智公対延暦寺安慧の続三一権実宗論と、信夫菩提寺・安積弘隆寺の考古学的解明
刊行年:1990/11
データ:『考古学古代史論攷』 今野印刷
318. 箱崎 和久|次山 淳|玉田 芳英|千田 剛道
薬師寺
旧境内の調査-第293-8次
刊行年:1999/09
データ:奈良国立文化財研究所年報 1999-Ⅲ 奈良国立文化財研究所 Ⅱ平城京等の調査
319. 藪田 嘉一郎 元興寺・大安寺・
薬師寺
の平城遷移の問題.-伊野部・田村両氏の批判に対えて
刊行年:1961/07
データ:続日本紀研究 8-7 続日本紀研究会
320. 町田 甲一 田村吉永氏の「
薬師寺
に関する二三の考察」にこたえる.-金堂本尊は非移座
刊行年:1965/09
データ:大和文化研究 10-9 大和文化研究会