日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
471件中[301-320]
200
220
240
260
280
300
320
340
360
380
301. 北見 俊夫 利根川(中流地域の民俗芸能|水神信仰|山の神信仰|日本海側との交渉)
刊行年:1978/07
データ:『流域をたどる歴史』 3 ぎょうせい
302. 鎌田 久子 天竜川(お犬さま|異境説話|諏訪と秋葉|春の祭)
刊行年:1978/09
データ:『流域をたどる歴史』 4 ぎょうせい
303. 小池 洋一 熊野川(本宮と湯峯温泉郷|瀞八丁|流域の林業)
刊行年:1978/11
データ:『流域をたどる歴史』 5 ぎょうせい
304. 島田 正彦 畿内とその周辺(水産)|奥州(水産)
刊行年:1975/07
データ:『日本歴史地理総説』 中世編 吉川弘文館
305. 小林 博 淀川(入江内湖と米原の変遷)
刊行年:1978/11
データ:『流域をたどる歴史』 5 ぎょうせい
306. 小林 健太郎 中世
刊行年:1967/03
データ:『朝倉地理学講座』 7 朝倉書店 日本 農地開発|中世村落
307. 小林 健太郎 九頭竜川(三国湊|下流域の穀倉地帯|城下町福井)
刊行年:1978/09
データ:『流域をたどる歴史』 4 ぎょうせい
308. 石川 恒太郎 大淀川と一ツ瀬川(宮崎平野-赤江川と佐土原川|島津氏と都城|神話と民俗芸能)
刊行年:1979/05
データ:『流域をたどる歴史』 7 ぎょうせい
309. 乾 幸次 延喜式山城国泉河樺井渡瀬の所在考.-古代からの南山城の東西交通路を中心にして
刊行年:1978/04
データ:『歴史地理研究と都市研究』 上 大明堂
310. 伊藤 清郎 北上川(平泉政権)
刊行年:1978/05
データ:『流域をたどる歴史』 2 ぎょうせい
311. 石塚 尊俊 斐伊川(簸川平野の散村と高畦耕作|築地松のある住まい|タタラ製鉄〈鉄穴流し|川小鉄とり|タタラ吹き|金屋子神〉|八岐大蛇の遺跡と芸能)
刊行年:1979/01
データ:『流域をたどる歴史』 6 ぎょうせい
312. 池畑 裕樹 遠賀川(遠賀川下流域-縄文・弥生から律令時代|北九州の武士-麻生氏)
刊行年:1979/05
データ:『流域をたどる歴史』 7 ぎょうせい
313. 安藤 精一 紀ノ川(粉河寺と根来寺)
刊行年:1978/11
データ:『流域をたどる歴史』 5 ぎょうせい
314. 足利 健亮 山城宇治郡の郡家|津軽十三湖と福島城|蝦夷部落とチャシ
刊行年:1970/06
データ:『地形図に歴史を読む-続日本歴史地理ハンドブック』 2 大明堂
315. 足利 健亮 畿内とその周辺(鉱工業)|山陰・山陽・南海(鉱工業)|西海道(鉱工業|交通)|東国(鉱工業|交通)|東北辺境(鉱工業|交通)
刊行年:1975/07
データ:『日本歴史地理総説』 古代編 吉川弘文館
316. 足利 健亮 難波京から有馬温泉を指した計画古道
刊行年:1978/04
データ:『歴史地理研究と都市研究』 上 大明堂 日本古代地理研究
317. 秋山 日出雄 大和「飛鳥川」の歴史地理学的研究.-弘仁・天長期の大和南部水利政策
刊行年:1978/04
データ:『歴史地理研究と都市研究』 上 大明堂
318. 岩井 宏實 大和川(住江の浜|河内から大和への道路と水運|龍とや斑鳩の里)
刊行年:1978/11
データ:『流域をたどる歴史』 5 ぎょうせい
319. 岩永 実 大山寺と大山の開拓
刊行年:1971/04
データ:『地形図に歴史を読む-続日本歴史地理ハンドブック』 3 大明堂 大山寺領
320. 大脇 保彦 畿内とその周辺(鉱工業)|中国・南海(鉱工業)|西国(鉱工業)|東国(鉱工業)|関東(鉱工業)|奥州(鉱工業)
刊行年:1975/07
データ:『日本歴史地理総説』 中世編 吉川弘文館