日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[301-320]
200
220
240
260
280
300
320
340
360
380
301. 梅川 光隆 史料に見える黒色の土器
刊行年:1997/12
データ:『立命館大学考古学
論集
』 Ⅰ 立命館大学考古学
論集
刊行会 平安京の器-その様式と色彩の文化史
302. 梅川 光隆 茶碗の瓶子
刊行年:2001/05
データ:『立命館大学考古学
論集
』 Ⅱ 立命館大学考古学
論集
刊行会 平安京の器-その様式と色彩の文化史
303. 藤田 忠彦 土師質陶棺の粗考.-畿内及びその周辺を中心に
刊行年:1994/08
データ:『文化財学
論集
』 文化財学
論集
刊行会(奈良大学文学部考古学研究室内) 土師氏
304. 平井 美典 滋賀県犬上川左岸群集墳と簀秦画師氏
刊行年:1994/08
データ:『文化財学
論集
』 文化財学
論集
刊行会(奈良大学文学部考古学研究室内) 依智秦氏
305. 森本 徹 古代集落.-地域と中央権力
刊行年:1994/08
データ:『文化財学
論集
』 文化財学
論集
刊行会(奈良大学文学部考古学研究室内) 古代国家成立論
306. 森 茂曉 鎌倉後期における公家訴訟制度の展開
刊行年:1986/12
データ:『制度史
論集
』 時野谷滋博士還暦記念
論集
刊行会
307. 森 隆 郡衙遺跡に関する一考察
刊行年:1994/08
データ:『文化財学
論集
』 文化財学
論集
刊行会(奈良大学文学部考古学研究室内) 野洲郡衙|小篠原遺跡
308. 丸山 雄二 五銖銭をもった人々
刊行年:1994/08
データ:『文化財学
論集
』 文化財学
論集
刊行会(奈良大学文学部考古学研究室内) 滋賀県長浜市鴨田遺跡
309. 角南 聡一郎 分銅形土製品考.-文様表現と断面形態を中心として
刊行年:1994/08
データ:『文化財学
論集
』 文化財学
論集
刊行会(奈良大学文学部考古学研究室内) 弥生時代祭具
310. - 時野谷滋博士略年譜・著作目録
刊行年:1986/12
データ:『制度史
論集
』 時野谷滋博士還暦記念
論集
刊行会
311. 神堀 忍 「都を遠み いたづらに吹く」
刊行年:1977/11
データ:『
論集
日本文学・日本語』 2 角川書店
論集
日本文学・日本語1上代
312. 大久間 喜一郎 常世郷への途
刊行年:1976/02
データ:明治大学教養
論集
(日本文学) 99 明治大学教養
論集
刊行会 古代文学の伝統
313. 城戸 康利 水城跡調査の現状と課題
刊行年:1994/07
データ:『牟田裕二君追悼
論集
』 牟田裕二君追悼
論集
刊行会
314. 黒石 哲夫 岩橋千塚古墳群の築造労働力からみた被葬者の階層制と集団の人口について
刊行年:2010/03
データ:『待兼山考古学
論集
』 Ⅱ 大阪大学考古学友の会
315. 倉住 靖彦 天智四年の築城に関する若干の検討
刊行年:1981/08
データ:九州歴史資料館研究
論集
7 九州歴史資料館 日本考古学
論集
8武器・馬具と城柵
316. 司東 真雄 密教寺院の地方流入初期考-特に陸奥国について|四至と岩手県内の大寺
刊行年:1978/08
データ:『岩手の歴史
論集
』 Ⅰ 司東真雄岩手の歴史
論集
刊行会
317. 司東 真雄 四至と岩手県内の大寺
刊行年:1978/10
データ:『岩手の歴史
論集
』 1 司東真雄岩手の歴史
論集
刊行会
318. 司東 真雄 天台寺竹簡『観音籤』考|岩手県中世の石塔婆
刊行年:1979/11
データ:『岩手の歴史
論集
』 2 司東真雄岩手の歴史
論集
刊行会
319. 小寺 文頴 円戒における菩提心の展開
刊行年:1976/10
データ:日本仏教宗史
論集
3 吉川弘文館 仏教思想
論集
(奥田喜寿,平楽寺書店)
320. 斎藤 忠 弥生式土器の命名とその展開
刊行年:1985/05
データ:『
論集
日本原史』 吉川弘文館 日本考古学史の展開