日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
359件中[301-320]
200
220
240
260
280
300
320
340
301. 鈴木 一見 勘出の申請と出雲国正税返却帳.-北山抄の解釈からみる平安
財政
史の一考察 その三
刊行年:2005/02
データ:『中世の社会と史料』 吉川弘文館 中世社会の諸相
302. 山本 幸男 天平宝字二年造東大寺司写経所の
財政
運用.-知識経写経と写経所別当の銭運用を中心に
刊行年:1986/08
データ:南都仏教 56 東大寺図書館
303. 横田 拓実 天平宝字六年における造東大寺司写経所の
財政
.-当時の流通経済の一側面
刊行年:1963/09
データ:史学雑誌 72-9 山川出版社
304. 渡辺 信一郎 国家的土地所有と封建的土地所有-マルクスの前近代的土地所有概念をてがかりに|唐代後半期の地方
財政
刊行年:1990/02
データ:『中国専制国家と社会統合』 文理閣
305. 仁藤 敦史 国郡制の成立と国・郡の
財政
(調・庸の貢進と地方
財政
|天平宝字改元と益頭郡)|律令制下の社会と交通(豪族と農民|渡来人の定住|災害と救済)
刊行年:1994/03
データ:『静岡県史』 通史編1 静岡県
306. 清木場 東 唐代俸料制の諸原則
刊行年:1986/07
データ:東方学 72 東方学会 久留米大学産業経済研究所紀要24|帝賜の構造 唐代
財政
史研究 支出編
307. 清木場 東 隋唐禄俸制の研究Ⅴ.-唐両税法時代の禄・禄制編3
刊行年:1986/12
データ:産業経済研究 27-3 久留米大学産業経済研究所紀要24|帝賜の構造 唐代
財政
史研究 支出編
308. 清木場 東 唐代の恵民(2)-穀貴・飢乏資料|(4)-唐後半の契機不記資料
刊行年:1994/12
データ:産業経済研究 35-3 久留米大学産業経済研究所紀要25|帝賜の構造 唐代
財政
史研究 支出編
309. 清木場 東 唐代の恵民(3).-唐前半の契機不記資料
刊行年:1995/03
データ:『経済学的手法の現在』 九州大学出版会 久留米大学産業経済研究所紀要25|帝賜の構造 唐代
財政
史研究 支出編
310. 荒川 正晴 麹氏高昌国の灌漑水利と税役
刊行年:2009/03
データ:西北出土文献研究 7 西北出土文献研究会 ユーラシアの交通・交易と唐帝国
311. 阿部 猛 八~十世紀における寺院の造営形態
刊行年:1963/11
データ:『日本歴史論究』 二宮書店 古代における寺院の造営形態-律令
財政
変質過程との関連Ⅰ
312. 小山田 義夫 十一~十二世紀における寺院の造営形態
刊行年:1963/11
データ:『日本歴史論究』 二宮書店 古代における寺院の造営形態-律令
財政
変質過程との関連Ⅱ
313. 大津 透 韓国国立中央博物館所蔵アンペラ文書についての覚え書き
刊行年:2000/03
データ:東京大学日本史学研究室紀要 4 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部日本史学研究室 日唐律令制の
財政
構造
314. 榎 英一 延喜式諸国行程の成立
刊行年:1999/03
データ:『日本古代社会の史的展開』 塙書房 律令
財政
の特質と国家の変貌 律令交通の制度と実態-正税帳を中心に
315. 森 公章 封戸と封主
刊行年:2005/07
データ:『文字と古代日本』 3 吉川弘文館
財政
・負担と文字 長屋王家木簡
316. 松尾 光 地方政治と郡司
刊行年:1990/11
データ:『古文書の語る日本史』 1 筑摩書房 国司巡行 天平の政治と争乱
317. 三上 喜孝 出挙の運用
刊行年:2005/07
データ:『文字と古代日本』 3 吉川弘文館
財政
・負担と文字 日本古代の文字と地方社会
318. 松尾 光 大化新政府の税収入.-大化改新後の政府の財源とその変化
刊行年:2008/06
データ:別冊歴史読本 33-22 新人物往来社 大化改新の新視点 万葉集とその時代
319. 薗田 香融 国衙と土豪との政治関係.-とくに古代律令国家成立期における
刊行年:1971/10
データ:『古代の日本』 9 角川書店 日本古代
財政
史の研究
320. 西別府 元日 元慶官田の諸司田分割をめぐって
刊行年:1980/10
データ:『史学研究五十周年記念論叢』 日本編 福武書店 律令国家の展開と地域支配