日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
432件中[301-320]
200
220
240
260
280
300
320
340
360
380
301. 横田 健一 藤原
道長
〔御堂関白、望月の栄耀栄華〕
刊行年:1988/10
データ:歴史と旅 15-15 秋田書店
302. 横野 美智子 『大鏡』と『栄花物語』における藤原
道長
観
刊行年:1979/12
データ:たまゆら 11
303. 渡瀬 茂
道長
の死の叙述をめぐって.-『栄花物語』の考察(2)
刊行年:1980/07
データ:研究と資料 3 研究と資料の会
304. 渡辺 久壽 紫式部日記考(一).-
道長
執筆要請説の妥当性について
刊行年:1978/03
データ:日本文芸論集 5 山梨英和短期大学国文学会
305. 倉林 正次∥小泉 和子|玉井 哲雄(考証) 大臣大饗
刊行年:1987/06/14
データ:『週刊朝日百科』 589 朝日新聞社 図版解説 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉3古代から中世へ
306. 加納 重文 後宮の女たち
刊行年:1987/06/14
データ:『週刊朝日百科』 589 朝日新聞社 コラム 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉3古代から中世へ
307. 朧谷 寿 宮都のざわめき.-貴族と庶民
刊行年:1987/06/14
データ:『週刊朝日百科』 589 朝日新聞社 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉3古代から中世へ
308. 保坂 三郎 経塚概論
刊行年:1977/06
データ:『新版仏教考古学講座』 6 雄山閣出版 経塚 藤原
道長
の経塚(経筒の銘文|『御堂関白記』)|金峯山経塚の背景|比叡山横川経塚|平安時代末期の経塚
309. 村井 康彦 安寧の四百年-王朝社会の成熟|公卿政治の内実-天慶のミウチ|受領の世界|受領心得-「国務条々事」境に入れば風を問へ
刊行年:1987/06/14
データ:『週刊朝日百科』 589 朝日新聞社 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉3古代から中世へ
310. 竹内 理三 欠けゆく望月|新しき時代への前奏|うたう底辺の人々
刊行年:1967/08
データ:『日本文学の歴史』 4 角川書店 藤原
道長
古代から中世へ 上-政治と文化|竹内理三著作集8古代中世の課題
311. 関 秀夫 金泥経を使った埋経|瓦経を使った埋経|如法経を使った埋経|平安時代の埋経のその後|発見された埋経の史料
刊行年:1999/02
データ:『平安時代の埋経と写経』 東京堂出版 藤原
道長
の御岳詣|藤原師通の御岳詣|比丘尼法薬|僧西念|紺紙金泥経書写供養|回国僧
312. 山中 裕 王朝の雅び-年中行事の成立|平安時代の主な年中行事
刊行年:1987/06/14
データ:『週刊朝日百科』 589 朝日新聞社 コラム 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉3古代から中世へ
313. 栗原 弘 平安中期の入墓規定と親族組織.-藤原兼家・
道長
家族を中心として
刊行年:1979/09
データ:『京都地域史の研究』 国書刊行会
314. 熊坂 敦子 藤原
道長
-円地文子「なまみこ物語」|法然-佐藤春夫「極楽から来た」
刊行年:1974/03
データ:国文学 解釈と教材の研究 19-4 学燈社
315. 北山 円正 藤原
道長
の「谷の松」と新楽府「潤底松」
刊行年:2001/11
データ:『王朝文学の本質と変容』 韻文編 和泉書院
316. 河北 騰 栄花物語の仏教と
道長
像.-巻十五「疑ひ」をめぐって
刊行年:1973/03
データ:獨協大学教養諸学研究 7 獨協大学学術研究会
317. 金子 大麓 キー・ワードに基づく読解指導.-「大鏡」〈
道長
伝 競射〉について
刊行年:1981/07
データ:平安朝文学研究 1-1 早稲田大学平安朝文学研究会 教材研究
318. 小石 房子 菅原道真VS藤原時平|藤原兼通VS藤原兼家|藤原
道長
VS藤原伊周
刊行年:1996/11
データ:歴史と旅 23-17 秋田書店
319. 沢田 和久 一条朝政治史の基礎的考察.-皇統分裂と
道長
の内覧就任をめぐって
刊行年:2004/11
データ:北大史学 44 北大史学会
320. 阪口 玄章 大鏡に於ける「
道長
中心」とは何を意味するか
刊行年:1937/11
データ:古典研究 2-11 雄山閣