日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
429件中[301-320]
200
220
240
260
280
300
320
340
360
380
301. 橋本 義則 日本古代の宮都と葬地
刊行年:2011/02
データ:『東アジア都城の比較研究』 京都大学学術出版会 都城と葬地 都市問題|火葬|埋葬地|
遷都
|貴族夫婦墓
302. 橋村 公英 盧舎那大仏の造立∥鑑真和上と長屋王
刊行年:2001/12
データ:『平城京-その歴史と文化』 小学館 天平人の祈りと心∥同 コラム
303. 万城目 学 なにゆえ聖武天皇は東大寺に大仏を造られたのか
刊行年:2010/01
データ:別冊太陽 日本のこころ 165 平凡社 七二四年 聖武天皇即位 あの奈良へ/東大寺
304. 八木 充 大化改新と海外情勢
刊行年:1978/09
データ:歴史公論 4-9 雄山閣出版 日本古代政治組織の研究
305. 森田 悌 紫香楽と良弁
刊行年:1992/06
データ:続日本紀研究 280 続日本紀研究会 『長屋王の謎』参照
遷都
日本古代の政治と宗教
306. 町田 章 東アジア世界と平城京|国際都市平城京の光と影
刊行年:2001/12
データ:『平城京-その歴史と文化』 小学館 国際都市平城京
307. 松浦 正昭 飛鳥の仏教美術|白鳳の仏教美術
刊行年:2005/11
データ:別冊太陽 平凡社 壬申の乱と帝都形成-壬申の乱から律令制国家建設、藤原京
遷都
まで
308. 光谷 拓実 年輪年代法と平城宮跡出土の柱根類
刊行年:2001/12
データ:『平城京-その歴史と文化』 小学館 平城京誕生 コラム
309. 丹羽 崇史 中国における霊鳥図像の変遷.-漢代から唐代の壁画墓の事例を中心に
刊行年:2009/04
データ:『キトラ古墳壁画四神』 奈良文化財研究所飛鳥資料館
310. 瀧川 政次郎|横田 健一 和気清麻呂
刊行年:1976/08
データ:『日本史探訪』 16 角川書店 日本史探訪(文庫版)4大仏開眼と平安
遷都
311. 田辺 征夫 空から見た平城京
刊行年:2001/12
データ:『平城京-その歴史と文化』 小学館 カラー よみがえる平城京
312. 田辺 征夫 平城京の発掘と保存
刊行年:2001/12
データ:『平城京-その歴史と文化』 小学館 平城京誕生 コラム
313. 田辺 征夫 出土品は語る
刊行年:2001/12
データ:『平城京-その歴史と文化』 小学館 カラー 出土品は語る
314. 田辺 征夫 平城京の人々と暮らし∥遊びの世界|平城京のトイレ事情
刊行年:2001/12
データ:『平城京-その歴史と文化』 小学館 都の人々∥同 コラム
315. 薗田 香融 平安仏教の成立
刊行年:1972/04
データ:『日本史における価値観の系譜』 評論社 平安
遷都
|最澄と大戒独立運動|空海と真言宗開創
316. 相馬 秀廣 宇宙から見た「平城京」
刊行年:2001/12
データ:『平城京-その歴史と文化』 小学館 カラー よみがえる平城京
317. 西山 厚 天平文化の世界.-工芸・音楽・芸能
刊行年:2001/12
データ:『平城京-その歴史と文化』 小学館 天平のことばと技芸
318. 西山 厚 奈良の仏たち
刊行年:2001/12
データ:『平城京-その歴史と文化』 小学館 カラー 奈良の仏たち
319. 西山 厚 奈良時代の信仰|天平文化と福祉事業∥お水取り|聖武天皇と光明皇后の書
刊行年:2001/12
データ:『平城京-その歴史と文化』 小学館 天平人の祈りと心∥同 コラム
320. 西山 厚 鎌倉時代における南都復興∥正倉院展
刊行年:2001/12
データ:『平城京-その歴史と文化』 小学館 生まれ変わる奈良∥同 コラム