日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
381件中[301-320]
200
220
240
260
280
300
320
340
360
380
301. 成瀬 正和 正倉院
銅
製品の製作地等に関する検討.-化学組成等から
刊行年:1999/08
データ:古代文化 51-8 古代学協会
302. 成瀬 正和 正倉院
銅
・青
銅
製品の化学的調査と青
銅
器研究の課題
刊行年:2001/03
データ:考古学ジャーナル 470 ニュー・サイエンス社
303. 中村 和之 アイヌの北方交易とアイヌ文化.-
銅
雀台瓦硯の再発見をめぐって
刊行年:2008/03
データ:『東アジア内海世界の交流史-周縁地域における社会制度の形成』 人文書院 交流・交易をになった地域のすがた
304. 中村 勉
銅
環とよばれる青
銅
器について.-東日本出土の青
銅
器に関する一つの考察
刊行年:2001/02
データ:貝塚 56 物質文化研究会
305. 中野 政樹 金
銅
装唐組垂飾|
銅
壺|無文磐|雲形磐|七星剣及び無文剣
刊行年:1971/09
データ:『奈良六大寺大観』 5 岩波書店
306. 永嶋 正春|村本 周三 玉造町内出土
銅
印「万及私印」の非破壊調査について
刊行年:2005/05
データ:婆良岐考古 27 婆良岐考古同人会
307. 山田 良三 許波多神社の鳳凰・宝相華文
銅
象嵌半舌鐙
刊行年:1998/03
データ:『考古学論集』 下 網干善教先生古稀記念会
308. 吉開 将人
銅
鼓にみる「伝統」の諸相.-
銅
鐸との比較の前に
刊行年:1999/02
データ:季刊考古学 66 雄山閣出版 農耕社会の類似
309. (株)吉田生物研究所 浪岡町吉内遺跡出土
銅
製品の成分分析調査.-蛍光X線分析
刊行年:2005/03
データ:『浪岡町文化財紀要』 Ⅴ 浪岡町教育委員会 吉内遺跡発掘調査報告書-県営本郷地区ふるさと農道緊急整備に係る緊急発掘調査報告
310. 吉本 堯俊 「打ち折りて、噛む神」少考.-なぜ
銅
利器は折れたのか
刊行年:1991/03
データ:国際文化研究所論叢 1 筑紫女学園大学
311. 林 西岔溝型
銅
柄鉄剣と老河深,彩嵐墓地の族属
刊行年:2000/02
データ:『東夷世界の考古学』 青木書店
312. 佐々木 登美子|古川 元也 熊野那智神社御正体(素紐鏡(松喰鶴文)・御正体(毛彫聖観音)・御正体(線刻聖観音)・御正体(圧出聖観音)・御正体(鋳
銅
聖観音)・鋳
銅
聖観音像・御正体(鋳
銅
聖観音、阿弥陀如来)
刊行年:2005/10
データ:『聖地への憧れ-中世東国の熊野信仰』 神奈川県立歴史博物館 列品解説
313. 艾山江・居馬洪│李 達│牟 新慧│阿迪力・阿布力孜│胡 桂珠│張 元│艾尼瓦尓・艾合買堤│甘 偉 女性彫刻石像│青玉斧│片耳カーボンカップ│耳付壺│コツの鞘│片耳変体羊形紋彩陶豆│
銅
鎌│
銅
斧│しゃがんで跪いている
銅
武士俑(複製品)
刊行年:2013/01
データ:『中国西域・シルクロード伝奇』 文物出版社 作品解説 第一ユニット 秘境への通路を開通する ①青
銅
と彩陶が照応している
314. 熊谷 香奈子 矢不来館跡の発掘調査(出土遺物〈鉄製品《小札|刀子》〉)|同(同〈
銅
製品《馬具》〉)
刊行年:2012/05
データ:『北海道渡島半島における戦国城館跡の研究-北斗市矢不来館跡の発掘調査報告-』 弘前大学人文学部文化財論研究室
315. 久保田 慎二 中国新石器時代陶鈴研究.-陶寺遺跡および二里頭遺跡出土の
銅
鈴を視野に
刊行年:2010/02
データ:『比較考古学の新地平』 同成社 外国の考古学
316. 神崎 勝 古代の生産遺跡(採鉱の遺跡|製錬の遺跡|製錬施設の復元|古代における
銅
素材の規格)
刊行年:2006/10
データ:『冶金考古学概論』 雄山閣 金属生産とその技術
317. 柴田 常惠 釈迦像発見当時の回顧.-四月三日、東京府下調布在深大寺国宝鋳
銅
釈迦像の前にて
刊行年:1932/04
データ:宝雲 2 宝雲舎
318. 今 紗知子 矢不来館跡の発掘調査(出土遺物〈
銅
製品《金具類|仏具|茶道具|その他》〉)
刊行年:2012/05
データ:『北海道渡島半島における戦国城館跡の研究-北斗市矢不来館跡の発掘調査報告-』 弘前大学人文学部文化財論研究室
319. 赤平 瞳 矢不来館跡の発掘調査(出土遺物〈
銅
製品《銭》〉)|考察(津軽海峡域における中世銭貨流通)
刊行年:2012/05
データ:『北海道渡島半島における戦国城館跡の研究-北斗市矢不来館跡の発掘調査報告-』 弘前大学人文学部文化財論研究室
320. 小塩 淳仁|唯野 将央|森田 義史 茨城県行方郡玉造町浜出土の古代
銅
印について
刊行年:2005/05
データ:婆良岐考古 27 婆良岐考古同人会