日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
522件中[301-320]
200
220
240
260
280
300
320
340
360
380
301. 海老澤 美基 戦争と女性.-中世後期大和の場合
刊行年:2002/06
データ:『エスニシティ・ジェンダーからみる日本の歴史』 吉川弘文館 ジェンダー・主体・言説
302. 鵜飼 幸雄 諏訪湖周辺と八ケ岳西南麓.-縄文中期文化発達の核地帯
刊行年:1986/01
データ:歴史手帖 14-1 名著出版
303. 寶月 圭吾 序|総説|結語
刊行年:1968/10
データ:『地下に発見された更埴市条里遺構の研究』 信毎書籍印刷
304. 藤島 亥治郎 平出遺跡
刊行年:1998/09
データ:建築雑誌 1426 日本建築学会 古墳、
長野
県
305. 花岡 弘 土師器の成立と古墳時代.-古代信濃の編成過程を語る
刊行年:1986/02
データ:歴史手帖 14-2 名著出版
306. 森 浩一 壮大な縄文農耕の舞台
刊行年:1978/10
データ:中央公論歴史と人物 8-10 中央公論社 考古学・西から東から22
長野
県 考古学 西から東から
307. 宮下 健司 川柳将軍塚古墳
刊行年:1981/11
データ:『探訪日本の古墳』 東日本編 有斐閣
長野
県
308. 宮下 健司 信濃の地域と考古学
刊行年:1986/01
データ:歴史手帖 14-1 名著出版
309. 関 周一 日本列島・朝鮮半島の異民族.-被虜朝鮮人・中国人と倭人
刊行年:2002/06
データ:『エスニシティ・ジェンダーからみる日本の歴史』 吉川弘文館 エスニシティ・国家・オリエンタリズム
310. 須磨 千穎 遺構地帯の土地割(斜行畦畔及び畦畔の幅員)
刊行年:1968/10
データ:『地下に発見された更埴市条里遺構の研究』 信毎書籍印刷
311. 玉口 時雄|小出 義治|倉田 芳朗|岩崎 卓也 地下遺構の発掘調査(居住地区の調査|水田地区の調査|雨宮地区廃寺址の調査)
刊行年:1968/10
データ:『地下に発見された更埴市条里遺構の研究』 信毎書籍印刷
312. 戸沢 充則 土器は何を語るか
刊行年:1986/02
データ:歴史手帖 14-2 名著出版
313. 丸尾 彰三郎 千手観音菩薩像(妙法院・京都市)|千手観音菩薩像(清水寺・
長野
市)|阿弥陀如来像(清水寺・
長野
市)
刊行年:1971/02
データ:『日本彫刻史基礎史料集成 平安時代造像銘記篇』 8 中央公論美術出版
314. 片山 章雄(整理・編集) 概観と資料リスト|井上弘圓のパスポート|藤井宣正他の絵葉書資料|消印資料|整理と考察
刊行年:2011/03
データ:『
長野
県飯山市真宗寺・高山村徳正寺所蔵の第1次大谷探検隊関係新出資料の整理と研究』 東海大学文学部歴史学科東洋史第2研究室
315. 片山 章雄(整理・編集) 概観と資料リスト|判読テキスト既紹介絵葉書1点と新出未投函絵葉書1点|本多恵隆保管の地理・探検関係書籍|本多恵隆の未使用絵葉書資料|整理と考察
刊行年:2011/03
データ:『
長野
県飯山市真宗寺・高山村徳正寺所蔵の第1次大谷探検隊関係新出資料の整理と研究』 東海大学文学部歴史学科東洋史第2研究室
316. 木村 純一
長野
県における後期更新世の降下火山砕層物層序
刊行年:1987/03
データ:第四紀研究 25-4 日本第四紀学会
317. 窪田 善雄
長野
県御代田町の真楽寺三重塔について(試論)
刊行年:2007/12
データ:信濃 59-12 信濃史学会
318. 岸 正尚
長野
一雄著『古代説話の文学的研究』
刊行年:1987/06
データ:説話文学研究 22 説話文学会 新刊紹介
319. 川﨑 晃 郡符木簡の効力.-
長野
県更埴市 屋代遺跡
刊行年:1994/10/14
データ:毎日中学生新聞 毎日新聞社 歴史発掘 最前線 遺跡が語る古代史
320. 亀井 輝一郎 物部公と物部臣.-
長野
角屋敷遺跡出土木簡をめぐって
刊行年:2008/02
データ:福岡教育大学紀要(社会科編) 57 福岡教育大学