日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
329件中[301-320]
200
220
240
260
280
300
320
301. 千田 稔 古代難波津とその周辺の古代地名
刊行年:1970/05
データ:FHG 19 野外歴史地理学研究会 近畿野外地理巡検
302. 中尾 芳治 三~五世紀の大阪(五世紀代の大型建物群)|大化改新(前期
難波宮
の発掘)|天智~持統朝の大阪(朝鮮問題と高安城〈高安城の発掘〉)|国郡の制と氏族の分布(国府の位置-文献を中心に〈国府と郡家〉|国府・郡家の発掘)|
難波宮
の消長(後期
難波宮
と難波京)
刊行年:1990/03
データ:『大阪府史』 2 大阪府
303. 佐藤 隆 後期
難波宮
の造営過程と“副都説”の再検討.-奈良時代都城における新たな位置づけのために
刊行年:2010/03
データ:条里制・古代都市研究 25 条里制・古代都市研究会
304. 栄原 永遠男 都市遺跡保存運動の問題点.-
難波宮
跡(大阪市中央体育館地域)の経験から
刊行年:1997/11
データ:日本史研究 423 日本史研究会
305. 栄原 永遠男
難波宮
跡「皮留久佐」歌木簡(複製)│平城京跡内裏東方東大溝地区「奈尓波都」木簡(複製)
刊行年:2014/10
データ:『文字がつなぐ-古代の日本列島と朝鮮半島』 国立歴史民俗博物館 解説文(Ⅲ 文字と生活文化)
306. 梶川 信行 「野島の海人」と「あはび珠」.-赤人の
難波宮
従駕歌を読み直す
刊行年:1995/02
データ:『万葉の課題』 翰林書房
307. 北條 朝彦 古代「絵馬」祭祀論.-
難波宮
跡北西部と奈良県日笠フシンダ遺跡から出土した「絵馬」を中心に
刊行年:2009/08
データ:続日本紀研究 381 続日本紀研究会 研究ノート
308. 積山 洋|古市 晃 二〇〇三年出土の木簡.-大阪・
難波宮
跡(1)
刊行年:2004/11
データ:木簡研究 26 木簡学会
309. 直木 孝次郎 河内政権の成立|『記紀』にみえる難波と水路(難波の語源と範囲|丸木船の出土|難波の津|難波の堀江|住吉の津)|難波・住吉の氏族|大化以前の難波|大化改新と難波遷都(大化改新と
難波宮
|大化改新の意義と展開)|天智・天武朝の難波|
難波宮
の再建と政治の動き(
難波宮
の再建|天平十六年の難波遷都|聖武朝末年以後の
難波宮
)|難波の「御津」と交通・外交(防人と難波)
刊行年:1988/03
データ:『新修大阪市史』 1 大阪市
310. 横田 健一 さまよえる天平の都.-平城京から恭仁京・
難波宮
・紫香楽宮・平城京へ
刊行年:1987/06
データ:歴史読本 32-12 新人物往来社 別冊歴史読本18-34(特別増刊・古代天皇家の謎《これ一冊でまるごとわかる》シリーズ⑤)(1993/11)∥古代王権と女性たち
311. 佐藤 隆 8世紀の須恵器編年と
難波宮
・平城宮の並行関係.-陶邑窯跡編年の再構築に向けて・その2
刊行年:2004/10
データ:大阪歴史博物館研究紀要 3 大阪市文化財協会
312. 栄原 永遠男 難波の「御津」と交通・外交(難波の交通的条件|難波の「御津」と律令国家|外交使節と難波)|難波の市と経済|
難波宮
の終局
刊行年:1988/03
データ:『新修大阪市史』 1 大阪市 奈良時代流通経済史の研究
313. 小林 清 長岡宮跡の出土瓦-
難波宮
瓦・平城宮瓦都の関係及び長岡宮窯瓦についての考察|長岡宮大内裏の建造物について
刊行年:1966/08
データ:長岡京の新研究 2
314. 上野 純也 古代の都と村(都城の成立|
難波宮
|大津宮|藤原宮|平城京|平城宮の構造|国衙の形成|郡衙の形成|古代の市場|古代の農村)
刊行年:1992/06
データ:歴史読本 37-12 新人物往来社
315. 林部 均 古代宮都と国家形成|藤原京の条坊施行年代|「小墾田宮」の復元|前期
難波宮
の成立|古代宮都の成立
刊行年:2001/03
データ:『古代宮都形成過程の研究』 青木書店
316. 直木 孝次郎|足利 健亮|菅谷 文則|中尾 芳治(司会)|木原 克司|植木 久 前期
難波宮
と前期難波京をめぐって(上)(下)
刊行年:1994/03|07
データ:大阪の歴史 41|42 大阪市史料調査会 座談会
317. 中尾 芳治 『記紀』にみえる難波と水路(丸木船の出土)|大化改新前後の難波(難波と仏教〈四天王寺の発掘調査|上野台地の古代寺院跡〉)|大化改新と難波遷都(難波長柄豊碕宮の発掘)|
難波宮
の再建と政治の動き(後期
難波宮
の遺構|難波京の復元)|奈良時代の難波(難波と仏教〈八世紀の寺院跡〉)
刊行年:1988/03
データ:『新修大阪市史』 1 大阪市
318. 遠藤 幹雄 蘇我氏から藤原氏へ(大化改新-古人大兄皇子暗殺|
難波宮
遷都-対内外への体制固め|政変の功労者、石川麻呂の滅亡-中大兄皇子殺害計画|藤原氏の誕生-律令国家成立への功績)
刊行年:1998/08
データ:別冊歴史読本 23-44 新人物往来社
319. 森 公章(吉村 武彦編) 万葉集歴史事典(畿内|
難波宮
|岡本宮|近江大津宮|島宮|飛鳥浄御原宮|吉野宮|藤原宮|平城宮|長屋王の変|恭仁宮)
刊行年:1993/08
データ:別冊国文学 46 学燈社
320. 千田 剛道 日本書紀の遺跡(豊浦宮|小墾田宮|飛鳥板蓋宮|水落遺跡・石神遺跡|新益京・藤原宮|島庄遺跡|稲淵宮殿跡|上之宮遺跡|大津宮|
難波宮
|飛鳥寺|川原寺|大官大寺|山田寺|坂田寺|檜前寺|本薬師寺)
刊行年:1990/10
データ:『日本書紀を掘る』 奈良国立文化財研究所飛鳥資料館