日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3454件中[3001-3020]
2900
2920
2940
2960
2980
3000
3020
3040
3060
3080
3001. 網 伸也 大山﨑瓦窯の操業と交野
刊行年:2007/11
データ:『明日をつなぐ道』
京都
考古刊行会 論文
3002. 秋山 浩三 物集女車塚の須恵器産地推定・補遺
刊行年:2007/11
データ:『明日をつなぐ道』
京都
考古刊行会 論文
3003. 浅岡 敏夫 高橋美久二さん 笑顔をありがとう
刊行年:2007/11
データ:『明日をつなぐ道』
京都
考古刊行会 思いで
3004. 岩尾 一史 吐蕃支配下敦煌の納入寄進用リスト.-IOL Tib J575、1357(A)(B)の紹介
刊行年:2007/03
データ:敦煌写本研究年報 1
京都
大学人文科学研究所「西陲発現中国中世写本研究班」
3005. 岩尾 一史 古代チベットの長さの単位:mda'とsor mo
刊行年:2010/03
データ:敦煌写本研究年報 4
京都
大学人文科学研究所「西陲発現中国中世写本研究班」
3006. 岩尾 一史 チベット支配初期の敦煌史に関する新史料.-IOL Tib J 915とIOL Tib J 292(B)
刊行年:2011/03
データ:敦煌写本研究年報 5
京都
大学人文科学研究所「西陲発現中国中世写本研究班」
3007. 岩尾 一史 敦煌文書における紛れ込み問題覚書
刊行年:2012/03
データ:敦煌写本研究年報 6
京都
大学人文科学研究所「西陲発現中国中世写本研究班」
3008. 岩崎 誠 弥生時代石鋸の用途
刊行年:2007/11
データ:『明日をつなぐ道』
京都
考古刊行会 論文
3009. 郭 英利 河西高台出土的幾件前涼、前秦時期墓葬文書
刊行年:2012/03
データ:敦煌写本研究年報 6
京都
大学人文科学研究所「西陲発現中国中世写本研究班」
3010. 角井 博 無準師範墨蹟 円爾印可状(絹本)(丁酉歳十月)|禅院額字并びに牌字|宋版太平御覧|宋刊本義楚六帖|入宋僧の将来品-禅宗修行僧の足跡
刊行年:1998/07/05
データ:『週刊朝日百科』 1177 朝日新聞社
3011. 大西 磨希子 敦煌発現の宮廷写経について
刊行年:2012/03
データ:敦煌写本研究年報 6
京都
大学人文科学研究所「西陲発現中国中世写本研究班」
3012. 朧谷 寿 藤原道長-娘を三后に栄華極める|後白河上皇-武士を操って奔放な院政
刊行年:1993/03
データ:『千年の息吹き』 上
京都
新聞社
京都
新聞連載「千年の息吹き」
3013. 小田 富士雄 九州初期寺院址研究の成果
刊行年:1966/09
データ:古代文化 17-3 古代学協会
京都
事務所 九州考古学研究 歴史時代篇
3014. 奥村 清一郎 法王寺古墳が古い
刊行年:2007/11
データ:『明日をつなぐ道』
京都
考古刊行会 論文
3015. 小倉 嘉夫 王朝貴族の伝統と年中行事.-冷泉家の折々の和歌
刊行年:1998/05/10
データ:『週刊朝日百科』 1169 朝日新聞社
3016. 岡田 英男 浄瑠璃寺/海住山寺-木津川をはさむ二つの古寺|浄瑠璃寺本堂(九体寺本堂)|浄瑠璃寺三重塔(九体寺三重塔)|海住山寺五重塔|光明寺-君尾山中腹の古刹|光明寺二王門
刊行年:1998/08/02
データ:『週刊朝日百科』 1181 朝日新聞社
3017. 大村 拓生 鳥羽殿と交通
刊行年:2006/06
データ:『院政期の内裏・大内裏と院御所』 文理閣 起点としての白河・鳥羽
3018. 大山 喬平 中世史研究の一視角
刊行年:1965/11
データ:新しい歴史学のために 109 民主主義科学者協会
京都
支部歴史部会 日本中世農村史の研究
3019. 大田 由紀夫 15~16世紀の東アジア経済と貨幣流通
刊行年:2011/10
データ:新しい歴史学のために 279
京都
民科歴史部会
3020. 岩松 保 横穴式石室・横穴における玄室と棺
刊行年:2007/11
データ:『明日をつなぐ道』
京都
考古刊行会 論文