日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[3001-3020]
2900
2920
2940
2960
2980
3000
3020
3040
3060
3080
3001. 金田 章裕 奈良・平安期の村落形態について
刊行年:1971/05
データ:
史
林 54-3
史
学研究会 条里と村落の歴
史
地理学研究
3002. 金田 章裕 平安期の大和盆地における条里地割内部の土地利用
刊行年:1978/05
データ:
史
林 61-3
史
学研究会 葛野郡班田図 条里と村落の歴
史
地理学研究
3003. 金田 章裕 唐代中国および律令期日本における土地表示法.-条里呼称の起源と特性をめぐる初歩的考察
刊行年:1983/05
データ:
史
林 66-3
史
学研究会 条里と村落の歴
史
地理学研究
3004. 金田 章裕 奈良時代の土地管理と小字地名的名称
刊行年:1995/07
データ:
史
林 78-4
史
学研究会 寺田|寺領 古代荘園図と景観
3005. 木村 礎 「共同体の歴
史
的意義」を検討するにあたって
刊行年:1977/07
データ:
史
潮 新2 歴
史
学会(発行)|弘文堂(発売)
3006. 木本 好信 井上辰雄編『古代中世の政治と地域社会』
刊行年:1988/03
データ:
史
境 16 歴
史
人類学会(発行)|日本図書センター(発売)
3007. 許 宏∥向井 佑介訳 岡村秀典著『中国文明 農業と礼制の考古学』
刊行年:2009/05
データ:
史
林 92-3
史
学研究会
3008. 京都教育大学考古学研究会 湖西南部の古墳時代
刊行年:1979/06
データ:
史
想 18 京都教育大学考古学研究会
3009. 衣川 仁 強訴考
刊行年:2002/09
データ:
史
林 85-5
史
学研究会
3010. 喜田 貞吉 『肥後に於ける装飾ある古墳及横穴』を読む
刊行年:1917/10
データ:
史
林 2-4
史
学研究会 喜田貞吉著作集2古墳墓年代の研究
3011. 喜田 貞吉 醍醐本諸寺縁起所収「元興寺縁起」に就いて(上)(下)
刊行年:1925/10|1926/01
データ:
史
林 10-4|11-1
史
学研究会 喜田貞吉著作集6奈良時代の寺院
3012. 北 康宏 律令国家陵墓制度の基礎的研究.-『延喜諸陵式』の分析からみた
刊行年:1996/07
データ:
史
林 79-4
史
学研究会
3013. 北 康宏 国造制と大化の改新.-大化前代の支配構造
刊行年:2011/03
データ:
史
林 94-2
史
学研究会
3014. 木田 知生 宋代開封と張択端「清明上河図」
刊行年:1978/09
データ:
史
林 61-5
史
学研究会
3015. 菊地 章太 金鐘寺金光明寺同一説に関する疑問
刊行年:1989/10
データ:
史
境 19 歴
史
人類学会(発行)|日本図書センター(発売)
3016. 菊池 英夫 唐代府兵制度拾遺
刊行年:1960/11
データ:
史
林 43-6
史
学研究会
3017. 菊地 康明 古代の土地売買について(上)~(下)
刊行年:1965/03|1966/07|09
データ:
史
林 48-2|49-4|5
史
学研究会 日本古代土地所有の研究
3018. 岸 俊男 大和大阿太発見の墓誌銘について
刊行年:1952/08
データ:
史
林 35-2
史
学研究会 『山代忌寸真作』参照
3019. 岸 俊男 奈良国立文化財研究所編『川原寺発掘調査報告』
刊行年:1960/11
データ:
史
林 43-6
史
学研究会
3020. 岸 俊男 但波吉備麻呂の計帳手実をめぐって
刊行年:1965/11
データ:
史
林 48-6
史
学研究会 日本古代籍帳の研究|日本古文書学論集3古代Ⅰ奈良時代の文書