日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3282件中[3001-3020]
2900
2920
2940
2960
2980
3000
3020
3040
3060
3080
3001. 小林 一臣 今昔物語集の霊怪譚
刊行年:1980/10
データ:帝京大学文学部紀要(
国語
国文学) 12 帝京大学文学部国文学科
3002. 小林 一臣 今昔物語集「巻第十二 第三十一」説話の背景
刊行年:1981/10
データ:帝京大学文学部紀要(
国語
国文学) 13 帝京大学文学部国文学科
3003. 小林 一臣 今昔物語集「巻第十四 第三」説話の背景
刊行年:1982/10
データ:帝京大学文学部紀要(
国語
国文学) 14 帝京大学文学部国文学科
3004. 小林 一臣 今昔物語集「巻第二十六 第十九」説話考
刊行年:1983/10
データ:帝京大学文学部紀要(
国語
国文学) 15 帝京大学文学部国文学科
3005. 小林 一臣 今昔物語集「巻第十一 第三十一」説話の変貌
刊行年:1985/10
データ:帝京大学文学部紀要(
国語
国文学) 17 帝京大学文学部国文学科
3006. 小林 一臣 『今昔物語集』「巻三十一第三十三」説話 一考
刊行年:1986/10
データ:帝京大学文学部紀要(
国語
国文学) 18 帝京大学文学部国文学科
3007. 小林 一臣 『今昔物語集』「巻 第三十一第三十三」説話 再考
刊行年:1989/10
データ:帝京大学文学部紀要(
国語
国文学) 21 帝京大学文学部国文学科
3008. 梶原 正昭 軍記文学形成の一基盤.-敗者の語りをめぐって
刊行年:1970/12
データ:学術研究(
国語
・国文学編) 19 早稲田大学教育学部 軍記文学の位相
3009. 梶原 正昭 『将門記』の構造.-発端部の問題をめぐって(1)(2)
刊行年:1987/12|1988/12
データ:学術研究(
国語
・国文学編) 36|37 早稲田大学教育学部 軍記文学の位相
3010. 石川 徹 夜半の寝覚は孝標女の作と思う
刊行年:1981/10
データ:帝京大学文学部紀要(
国語
国文学) 13 帝京大学文学部国文学科
3011. 石川 徹 百九十歳の老翁に語らせる『大鏡』の警抜な構想とその包負
刊行年:1988/10
データ:帝京大学文学部紀要(
国語
国文学) 20 帝京大学文学部国文学科
3012. 伊藤 博 氏姓とその制度|冠位・位階の制度
刊行年:1967/12
データ:『時代別
国語
大辞典』 上代編 三省堂 付録
3013. 井手 至 上代語助数詞一覧
刊行年:1967/12
データ:『時代別
国語
大辞典』 上代編 三省堂 付録
3014. 井手 至∥小島 憲之 総説(上代語とは何か|上代語の種々相と資料の性格|史前日本語および平安時代語との関係)
刊行年:1967/12
データ:『時代別
国語
大辞典』 上代編 三省堂 上代語概説
3015. 井手 至∥小島 憲之 語彙(上代語の語彙量と語彙の特色|語彙の種類|上代語の語構成)
刊行年:1967/12
データ:『時代別
国語
大辞典』 上代編 三省堂 上代語概説
3016. 井手 至∥小島 憲之 文章(上代語の文体|各文体の特徴)
刊行年:1967/12
データ:『時代別
国語
大辞典』 上代編 三省堂 上代語概説
3017. 伊地知 鐵男 王朝貴族の生活と和歌
刊行年:1969/09
データ:学燈(受験の
国語
) 22-9 学燈社
3018. 石原 昭平 「篁物語」における招魂.-主題性とのかゝわり
刊行年:1977/10
データ:帝京大学文学部紀要(
国語
国文学) 9 帝京大学文学部国文学科
3019. 石原 昭平 「源氏物語」須磨・明石の神話性.-光源氏の運命における禊祓の意味
刊行年:1979/10
データ:帝京大学文学部紀要(
国語
国文学) 11 帝京大学文学部国文学科
3020. 石原 昭平 多武峯少将物語の主題.-恩愛の絆と出家
刊行年:1981/10
データ:帝京大学文学部紀要(
国語
国文学) 13 帝京大学文学部国文学科