日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3134件中[3021-3040]
2920
2940
2960
2980
3000
3020
3040
3060
3080
3100
3021. 成 耆赫訳 済州島のチルモリ堂「ヨンドン祭」の概要と構成
刊行年:2009/02
データ:古代学研究所紀要 8 明治大学古代学研究所 研究・翻訳・翻刻
3022. 鈴木 泉 川崎市大楽院・木造釈迦如来坐像考.-主に胎内墨書銘の検討から
刊行年:2008/09
データ:『日本美術史の杜』 竹林舎
宗教
と造形
3023. 杉本 苑子 鎌倉仏教の祖師たち
刊行年:1973/10
データ:歴史読本 18-12 新人物往来社 別冊歴史読本19-12総集編 日本史名僧ものしり百科(臨時増刊41,1994/04)
3024. 菅原 征子 十世紀における東国の仏教.-僧妙達蘇生譚より
刊行年:1999/10
データ:『日本仏教の史的展開』 塙書房 古代仏教の展開 日本古代の民間
宗教
3025. 杉浦 喜代子 宮古島.-思い出を語る
刊行年:2011/03
データ:沖縄研究ノート 20 宮城学院女子大学キリスト教文化研究所 シンポジウム「見る、聞く、語る-沖縄の過去・現在・未来」(沖縄を語る)
3026. 新間 一美 白居易の花実論と源氏物語
刊行年:2007/10
データ:古代学研究所紀要 5 明治大学古代学研究所 シンポジウム「源氏物語における菅家と白氏」報告
3027. 田中 嗣人 聖徳太子と陰陽五行思想
刊行年:1988/12
データ:歴史読本 33-24 新人物往来社 別冊歴史読本18-34(特別増刊・古代天皇家の謎《これ一冊でまるごとわかる》シリーズ⑤)(1993/11)
3028. 田中 秀和 近世奥羽の寺社縁起と田村麻呂.-青森県津軽地方を事例に
刊行年:1990/10
データ:『交流の日本史-地域からの歴史像』 雄山閣出版 幕末維新期における
宗教
と地域社会
3029. 谷口 孝介 菅原道真享受史としての『源氏物語』
刊行年:2007/10
データ:古代学研究所紀要 5 明治大学古代学研究所 シンポジウム「源氏物語における菅家と白氏」報告
3030. 田村 圓澄 「不改常典」について
刊行年:1969/02
データ:『飛鳥仏教史研究』 塙書房 律令国家と貴族社会(竹内理三博士還暦記念会編,吉川弘文館,1969/06)∥日本古代の
宗教
と思想
3031. 西牟田 崇生 「延喜式神名帳」の郡名表記について
刊行年:1987/12
データ:神道古典研究 会報 9 神道古典研究所 神道
宗教
80|81の一部を摘出し増補したもの 延喜式神名帳の研究
3032. 中畑 充弘 観念空間としての祭祀共同体.-北部沖縄・備瀬の事例から
刊行年:2009/02
データ:古代学研究所紀要 8 明治大学古代学研究所 研究・翻訳・翻刻
3033. 永藤 靖 『常陸国風土記』の景行天皇.-移動する王権
刊行年:2009/02
データ:古代学研究所紀要 特集号 明治大学古代学研究所
3034. 永藤 靖 龍と船.-東アジアの祭祀の現場から
刊行年:2009/02
データ:古代学研究所紀要 8 明治大学古代学研究所 研究・翻訳・翻刻
3035. 中野 幡能 宇佐八幡信仰と道教
刊行年:1988/12
データ:歴史読本 33-24 新人物往来社 別冊歴史読本18-34(特別増刊・古代天皇家の謎《これ一冊でまるごとわかる》シリーズ⑤)(1993/11)
3036. 田村 圓澄 『日本書紀』の厩戸王
刊行年:1987/04
データ:『朝鮮の古文化論讃』 国書刊行会 日本古代の
宗教
と思想
3037. 内藤 亮 法隆寺-飛鳥の様式を伝える世界遺産|中宮寺-法隆寺と並ぶ太子追善の尼寺|薬師寺-皇后の病気平癒を願って建立|興福寺-盛衰を繰り返した藤原氏の氏寺
刊行年:2003/07
データ:別冊歴史読本 28-22 新人物往来社 必見!日本の寺院61 古代に創建された寺院-1飛鳥・白鳳・奈良時代
3038. 菊池 京子 御霊信仰の成立と展開.-信仰支持層を中心に
刊行年:1960/10
データ:史窗 17・18 京都女子大学史学会 民衆
宗教
史叢書5御霊信仰(雄山閣出版,1984/05)|平安朝「所・後院・俗別当」の研究
3039. 戸田 芳実 院政期熊野詣と公家領荘園.-奉仕者としての民衆を中心に
刊行年:1978/07
データ:『中世日本の歴史像』 創元社 政治と経済 熊野信仰(民衆
宗教
史叢書21)|歴史と古道-歩いて学ぶ中世史
3040. 東野 治之 『招提寺流記』資財部の復原的研究
刊行年:2008/09
データ:『日本美術史の杜』 竹林舎
宗教
と造形