日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[3041-3060]
2940
2960
2980
3000
3020
3040
3060
3080
3100
3120
3041. 黒沢 幸三 日本霊異記小論.-行基説話の意味するもの
刊行年:1980/09
データ:『日本古代
論集
』 笠間書店
3042. 黒田 一充 浜宮.-海浜聖地の祭祀と信仰
刊行年:1991/03
データ:『日本文化史
論集
』 有坂隆道先生古稀記念会
3043. 黒田 紘一郎 白鳳彫刻における「童顔」のモチーフ.-二・三の問題を中心にして
刊行年:1962/11
データ:『日本文化史
論集
』 同志社大学日本文化史研究会
3044. 倉本 一宏 律令制成立期の「皇親政治」
刊行年:1993/09
データ:『日本律令制
論集
』 上 吉川弘文館 日本古代国家成立期の政権構造
3045. 栗原 和彦 九州における平瓦一枚作り
刊行年:1990/03
データ:九州歴史資料館研究
論集
15 九州歴史資料館
3046. 栗原 和彦 観世音寺出土の扁行忍冬唐草文軒平瓦
刊行年:1991/03
データ:九州歴史資料館研究
論集
16 九州歴史資料館 研究ノート
3047. 栗原 和彦 観世音寺戒壇院『西戒壇』銘軒丸瓦の調査
刊行年:1994/03
データ:九州歴史資料館研究
論集
19 九州歴史資料館
3048. 栗原 和彦 嘉麻郡西郷村所在瓦工房の瓦笵
刊行年:1996/
データ:九州歴史資料館研究
論集
21 九州歴史資料館
3049. 栗原 和彦 偏行忍冬唐草紋と宝相華紋.-筑前大分廃寺出土新羅系軒瓦の検討
刊行年:1997/03
データ:九州歴史資料館研究
論集
22 九州歴史資料館
3050. 栗原 和彦 大宰府史跡出土の軒丸瓦.-編年試案への模索
刊行年:1998/03
データ:九州歴史資料館研究
論集
23 九州歴史資料館
3051. 栗原 和彦 周防国分尼寺出土の軒丸瓦
刊行年:1998/03
データ:九州歴史資料館研究
論集
23 九州歴史資料館 資料紹介
3052. 栗原 和彦 大宰府史跡出土の軒平瓦
刊行年:2000/03
データ:九州歴史資料館研究
論集
25 九州歴史資料館
3053. 栗原 和彦 大宰府出土瓦に見られる朝鮮半島統一新羅時代文化の影響
刊行年:2001/03
データ:九州歴史資料館研究
論集
26 九州歴史資料館
3054. 栗原 朋信 「惟漢三年大并天下」瓦当についての小考
刊行年:1960/11
データ:『東洋思想
論集
』 福井博士頌寿記念論文集刊行会 上代日本対外関係の研究
3055. 栗原 朋信 犠牲礼についての一考察.-とくに古代の中国と日本の場合
刊行年:1969/12
データ:『東洋文化
論集
』 早稲田大学出版部 上代日本対外関係の研究
3056. 栗原 朋信 秦と漢初の「皇帝」号について
刊行年:1972/12
データ:『東方学
論集
』 東方学会 上代日本対外関係の研究
3057. 栗原 朋信 『書紀』神功・応神紀の「貴国」の解釈からみた日本と百済・東晉の関係
刊行年:1978/03
データ:『古代東アジア史
論集
』 下 吉川弘文館 上代日本対外関係の研究
3058. 栗原 治夫 条里制施行の一形態.-伊賀国阿拝郡の場合
刊行年:1962/09
データ:『日本古代史
論集
』 下 吉川弘文館 史料4に補説有
3059. 栗原 美幸 『落窪物語』研究.-その女性像を中心に物語との関係について
刊行年:1988/03
データ:東洋大学短期大学
論集
日本文学編 24 東洋大学短期大学
3060. 黒石 哲夫 紀伊における後期古墳時代の集団関係.-岩橋系横穴式石室の展開を中心として
刊行年:2005/03
データ:『待兼山考古学
論集
』 大阪大学考古学友の会編