日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4105件中[3041-3060]
2940
2960
2980
3000
3020
3040
3060
3080
3100
3120
3041. 築島 裕 多賀城跡漆紙文書仮名文書について
刊行年:1992/03
データ:宮城県多賀城跡調査研究所年報 1991 宮城県多賀城跡調査研究所 日本最古の仮名文書
3042. 辻 史郎 「意布郷久須波良部」の墨書土器.-「下総国倉麻郡」戸籍の故知・千葉県我孫子市出土例から
刊行年:1999/08
データ:日本歴史 615 吉川弘文館 研究余録
3043. 沈 仲章∥門田 明訳 「搶救『居延漢簡』歴険記」
刊行年:1993/12
データ:『漢簡研究の現状と展望』 関西大学出版部
3044. 鬼塚 久美子 人面墨書土器からみた古代における祭祀の場
刊行年:1996/12
データ:歴史地理学 181 歴史地理学会(発行)|古今書院(発売)
3045. 山中 章 長岡京出土木簡
刊行年:1980/01
データ:長岡京 15 長岡京跡発掘調査研究所
3046. 山中 章 木簡出土の遺構|左京第八〇一八・八五六六次立合調査出土木簡の諸問題(太政官厨家出土荷札・検収整理札の製作技法について
刊行年:1993/03
データ:『長岡京木簡』 2 向日市教育委員会
3047. 山中 章 まじないと文字(物忌札|蘇民将来札|さまざまなまじない|人面を描く)|土器に文字を記す(都の役所で書く|地方の役所で書く|村で書く)
刊行年:2002/03
データ:『古代日本 文字のある風景-金印から正倉院文書まで-』 朝日新聞社 役所と村の中の文字
3048. 山本 真吾 平仮名史における斎宮跡出土仮名墨書土器の座標
刊行年:2005/03
データ:斎宮歴史博物館研究紀要 14 斎宮歴史博物館 斎宮跡出土ひらがな墨書土器の研究
3049. 山本 崇 袴狭遺跡出土木簡と但馬国豊岡盆地の条里
刊行年:2002/11
データ:木簡研究 24 木簡学会 但馬特別研究集会の記録
3050. 山本 崇 出土木簡
刊行年:2006/03
データ:『禁野本町遺跡第103-3次・103-4次発掘調査報告書』 枚方市文化財研究調査会
3051. 山本 崇 伊場遺跡群における文字資料の再検討(伊場遺跡群出土墨書土器の再検討)
刊行年:2008/03
データ:『伊場遺跡総括編(文字資料・時代別総括)』 浜松市教育委員会
3052. 山本 崇 鳥居松遺跡出土墨書土器の概要
刊行年:2009/12
データ:『鳥居松遺跡5次 伊場大溝編』 浜松市文化財振興財団
3053. 湯川 善一 加茂遺跡ダイジェスト|加賀郡示札(考古資料としての加賀郡示札〈形状と文字|示札の復元〉|加賀郡示札の内容)|津幡町加茂遺跡の発掘と成果(調査の成果〈その他の出土文字資料〉)
刊行年:2001/10
データ:『発見!古代のお触れ書き-石川県加茂遺跡出土加賀郡示札』 大修館書店 巻頭口絵
3054. 吉川 真司 文書木簡(様式別文書木簡〈詔・勅旨|奏|啓|解|移|符|郡符|牒〉)
刊行年:2003/05
データ:『日本古代木簡集成』 東京大学出版会 解説
3055. 川 敏子 日本最古の田図か
刊行年:2003/02
データ:日本史研究 486 日本史研究会 歴史万華鏡
3056. 吉田 生哉 一九九二年度出土の木簡.-福島・小茶円遺跡
刊行年:1993/11
データ:木簡研究 15 木簡学会 正税
3057. 吉田 歓 平泉の出土文字資料の初歩的検討
刊行年:2004/11
データ:『第2回東北文字資料研究会資料』 東北文字資料研究会
3058. 吉田 歓 寺崎保広著『古代日本の都城と木簡』
刊行年:2009/04
データ:歴史 112 東北史学会 書評
3059. 吉野 裕子 藤原京右京区出土木簡の推理
刊行年:1994/08
データ:東アジアの古代文化 80 大和書房 呪符|土馬
3060. 吉村 武彦 「王賜」銘鉄剣から古代日本を見る
刊行年:1996/03
データ:千葉県史のしおり 1 葉県の歴史資料編古代 古代史の新展開