日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3811件中[3061-3080]
2960
2980
3000
3020
3040
3060
3080
3100
3120
3140
3061. 小出 輝雄 環濠は戦争用遺構か.-南関東
弥生
時代中期後半期の検討から
刊行年:2006/03
データ:古代 119 早稲田大学考古学会
3062. 小出 義治 佐渡における後期
弥生
式文化の限界.-特にその終末と土師への展開
刊行年:1955/07
データ:国学院雑誌 56-2 国学院大学出版部
3063. 片岡 宏二
弥生
時代の社会.-集落拡大から見た階層社会の発生
刊行年:2007/02
データ:季刊考古学 98 雄山閣 日本先史時代と社会
3064. 片桐
弥生
美術史における源氏物語.-源氏絵の場面選択と図様の問題を中心に
刊行年:2000/06
データ:『源氏物語研究集成』 14 風間書房
3065. 佐古 和枝 自然と遺跡と人間と.-日本最大の
弥生
遺跡・妻木晩田遺跡の保存運動から
刊行年:2000/02
データ:UP 328 東京大学出版会
3066. 佐々木 憲一 日本考古学における中位理論.-
弥生
・古墳時代の地域間交流論を素材にして
刊行年:1997/12
データ:古代 104 早稲田大学考古学会
3067. 下條 信行
弥生
時代石器生産体制の評価.-福岡県立岩遺跡を中心として
刊行年:1983/04
データ:『古代学叢論』 角田文衛先生古稀記念事業会
3068. 下條 信行
弥生
・古墳時代の九州型石錘について.-玄海灘海人の動向
刊行年:1984/03
データ:九州文化史研究所紀要 29 九州大学九州文化史研究所
3069. 下野 直章 打製石鏃からみた中・四国地方の
弥生
開始期の様相
刊行年:2005/11
データ:『考古論集』 川越哲志先生退官記念事業会
3070. 清水 眞一 鳥取県下の玉作遺跡について.-山陰の
弥生
時代の玉生産の流れ
刊行年:1982/03
データ:考古学研究 28-4 考古学研究会
3071. 柴田 俊彰 東北地方における
弥生
時代埋葬形態について.-東北地方南部における研究史を中心として
刊行年:1977/02
データ:しのぶ考古 6 しのぶ考古学会
3072. 柴田 俊彰|鈴木 功 福島市内の
弥生
時代の遺跡・遺物(2)(3)
刊行年:1990/03|1994/03
データ:福島考古 31|35 福島県考古学会
3073. 設楽 博己 側面索孔燕形銛頭考.-東日本
弥生
文化における生業集団編成のあり方をめぐって
刊行年:2005/02
データ:『海と考古学』 六一書房 本州島をめぐる文化
3074. 設楽 博己
弥生
時代の男女像.-日本先史時代における男女の社会的関係とその変化
刊行年:2007/02
データ:考古学雑誌 91-2 日本考古学会
3075. 設楽 博己 「
弥生
時代の男女像」補遺.-形質人類学の成果をめぐって
刊行年:2008/09
データ:『生産の考古学』 Ⅱ 同成社
3076. 七田 忠昭 吉野ケ里遺跡.-
弥生
全盛期六〇〇年に渡り繁栄した巨大なクニ
刊行年:1998/09
データ:『暴かれた古代日本-新事実を旅する』 世界文化社 覆された古代の姿-話題の遺跡の最新発掘成果報告
3077. 佐原 眞 多視点画から一視点画へ.-
弥生
画と子どもの絵
刊行年:1993/04
データ:『論苑 考古学』 天山舎 Ⅱ
3078. 澤下 孝信 総説|異形土器の世界|
弥生
時代の交流|古墳時代の倭と加耶
刊行年:2005/10
データ:『一衣帯水の世界-古の日韓交流-』 下関市立考古博物館
3079. 佐藤 由紀男 煮炊き用土器の要領・付着炭化物などから見た続縄文文化と
弥生
文化
刊行年:2004/02
データ:『第5回北アジア調査研究報告会 発表要旨』 北アジア調査研究報告会実行委員会 続縄文文化研究の新視座
3080. 佐藤 由紀男|小林 青樹 第2回東京例会の報告「東・北日本の
弥生
文化」
刊行年:2003/06
データ:考古学研究 50-1 考古学研究会 展望