日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[3061-3080]
2960
2980
3000
3020
3040
3060
3080
3100
3120
3140
3061. 越田 賢一郎 鉄鍋・陶磁器・ガラス玉の語るもの
刊行年:2004/07
データ:『擦文・アイヌ文化』 北海道新聞社 神々の世界
-
アイヌ文化(コラム)
3062. 小路田 泰直 戦後歴史学を総括するために
刊行年:2000/03
データ:日本史研究 451 日本史研究会 全体会シンポジウム
3063. 小路田 泰直 邪馬台国への道
刊行年:2005/12
データ:月刊奈良 46-1 現代奈良協会 奈良「鐵の道」考 第一話 奈良試論
-
火と鉄と都市の日本史
3064. 小路田 泰直 特集にあたって
刊行年:2006/01
データ:日本史の方法 3 日本史の方法研究会(奈良女子大学小路田研究室) 8世紀中世説
3065. 小路田 泰直 邪馬台国への道は「鉄の道」
刊行年:2006/01
データ:月刊奈良 46-2 現代奈良協会 奈良「鐵の道」考 第二話 奈良試論
-
火と鉄と都市の日本史
3066. 小路田 泰直 遍歴する天照大神と伊勢と長谷
刊行年:2006/06
データ:月刊奈良 46-7 現代奈良協会 奈良「鐵の道」考 第七話 奈良試論
-
火と鉄と都市の日本史
3067. 小路田 泰直 海士の女王卑弥呼
刊行年:2006/07
データ:月刊奈良 46-8 現代奈良協会 奈良「鐵の道」考 第八話 奈良試論
-
火と鉄と都市の日本史
3068. 小路田 泰直 「大和」が建国の地に選ばれた理由
刊行年:2006/08
データ:月刊奈良 46-9 現代奈良協会 奈良「鐵の道」考 第九話 奈良試論
-
火と鉄と都市の日本史
3069. 小路田 泰直 大仏誕生の由来
刊行年:2006/10
データ:月刊奈良 46-11 現代奈良協会 奈良「鐵の道」考 第一一話 奈良試論
-
火と鉄と都市の日本史
3070. 児島 建次郎 シルクロードの古代都市トルファンをめぐる
刊行年:1999/02
データ:別冊歴史読本 24-5 新人物往来社 特別企画
3071. 小島 毅 中国との関係から日本を捉えかえす
刊行年:2012/05/18
データ:アジア遊学 150 勉誠出版 森克己『日宋貿易の研究』
3072. 小島 憲之 失われた伊予道後湯岡碑文記私見
刊行年:1965/12
データ:愛媛国文研究 15 愛媛国語国文学会 国風暗黒時代の文学・上
-
序論としての上代文学
3073. 小島 憲之 懐風藻をめぐって
刊行年:1967/10
データ:万葉 65 万葉学会 国風暗黒時代の文学・上
-
序論としての上代文学
3074. 小島 憲之 上代仏教詩の表現
刊行年:1968/03
データ:人文研究 19-9 大阪市立大学文学部 国風暗黒時代の文学・上
-
序論としての上代文学
3075. 小島 憲之|井出 至 貴族・官吏
刊行年:1964/03
データ:国文学 解釈と教材の研究 9-4 学燈社 萬葉集に現われた生活の階層
3076. 小島 道裕 十三湊と福島城について
刊行年:1993/08
データ:地方史研究 43-4 地方史研究協議会 問題提起7
3077. 小嶋 芳孝 渤海への渡航経路と能登
刊行年:2004/11
データ:『古代能登の対岸世界』 富来町 古代日本と渤海
-
能登からみた東アジア
3078. 片岡 義男 英語で読む源氏
刊行年:1993/04
データ:婦人画報 1077 婦人画報社 源氏物語をめぐる54のエッセイ第21回 王朝の香り
-
現代の源氏物語絵・源氏物語をめぐる54のエッセイ
3079. 香月 洋一郎 谷々の集落形態と定住様式
刊行年:1990/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 28 国立歴史民俗博物館 太田荘
3080. 桜井 好朗 黒田俊雄著『歴史学の再生』『王法と仏法』
刊行年:1983/08
データ:日本読書新聞 2221 儀礼国家の解体
-
中世文化史論集