日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3811件中[3081-3100]
2980
3000
3020
3040
3060
3080
3100
3120
3140
3160
3081. 佐原 眞
弥生
式土器製作技術に関する二、三の考察.-櫛描文と回転台をめぐって
刊行年:1959/04
データ:私たちの考古学 5-4 考古学研究会(岡山) 日本考古学論集5生業・生産と技術
3082. 佐原 眞 縄紋/
弥生
.-東北地方における遠賀川系土器の分布の意味するもの
刊行年:1986/10
データ:日本考古学協会大会研究発表要旨 昭和61年度 日本考古学協会
3083. 佐藤 智生 降下火山灰の状況(古代)|
弥生
土器|考古学的調査と伝聞・地籍図調査から
刊行年:2007/03
データ:『赤平(2)遺跡・赤平(3)遺跡-東北新幹線建設事業に伴う遺跡発掘調査報告-』 第一分冊 青森県教育委員会 分析
3084. 佐藤 信行 栗原郡一迫町上ノ原A遺跡調査概報.-
弥生
時代後期の竪穴住居跡
刊行年:1976/12
データ:栗原郷土研究 8 栗原郡郷土史研究会
3085. 佐々木 孝浩 村戸
弥生
著『遊戯から芸道へ-日本中世における芸能の変容』
刊行年:2002/10
データ:北陸古典研究 17 北陸古典研究会 書評
3086. 佐久間 貴士 西日本の縄文時代晩期から
弥生
時代への移行.-大阪府を中心として
刊行年:1982/04
データ:青山考古通信 3 青山考古学会 表紙は1982/05なれど奥付による
3087. 坂田 邦洋
弥生
・古墳時代の家族構成例.-竪穴住居床面の足跡から
刊行年:2000/10
データ:『琉球・東アジアの人と文化』 下 高宮廣衞先生古稀記念論集刊行会
3088. 坂本 和也
弥生
時代不定形石器覚書.-いわき・双葉地区の資料を中心に
刊行年:1993/09
データ:いわき地方史研究 30 いわき地方史研究会
3089. 坂井 孝一 村戸
弥生
著『遊戯から芸道へ 日本中世における芸能の変容』
刊行年:2003/04
データ:日本歴史 659 吉川弘文館 書評と紹介
3090. 境 靖紀
弥生
時代の鍛冶工房の研究.-福岡県春日市赤井手遺跡の再検討
刊行年:2004/12
データ:たたら研究 44 たたら研究会
3091. 酒井 龍一 拠点集落と
弥生
社会.-拠点集落を基本要素とする社会構成の復元
刊行年:1990/08
データ:『日本村落史講座』 2 雄山閣出版 原始
3092. 酒井 龍一 考古学者と
弥生
土器.-一九八四~一九九五年論
刊行年:2003/03
データ:文化財学報 21 奈良大学文学部文化財学科
3093. 斎藤 義弘
弥生
中期の匂玉製作技法とアメリカ式石鏃製作について.-福島市勝口前畑遺跡
刊行年:1998/03
データ:福島考古 39 福島県考古学会
3094. 斉藤 邦雄 蝦夷たちの南北交流
弥生
時代後半~古墳時代.-後北式土器
刊行年:2000/10
データ:『いわて未来への遺産 遺跡は語る 旧石器~古墳時代』 岩手日報社
3095. 斎藤 忠
弥生
式土器及び石製模造品を出土したる阿武隈川流域の一遺跡
刊行年:1928/11
データ:東北文化研究 1-3 史誌出版社
3096. 近藤 喬一
弥生
文化の見直し迫る.-剣・鐸・矛出土の荒神谷遺跡
刊行年:1985/10
データ:東アジアの古代文化 45 大和書房
3097. 近藤 喬一
弥生
時代青銅器の性格.-島根県荒神谷の銅剣・銅矛と銅鐸
刊行年:1986/04
データ:歴史手帖 14-4 名著出版
3098. 近藤 喬一 華中・華南における青銅器の埋納.-
弥生
時代青銅器との関連でみた
刊行年:1987/04
データ:明日香風 22 飛鳥保存財団
3099. 近藤 広 単位集団の構成からみた
弥生
から古墳時代の集落.-近江野洲川流域の例から
刊行年:1997/04
データ:『古文化論叢』 伊達先生古稀記念論集刊行会
3100. 小山 修三∥森 浩一(聞き手) 縄文・
弥生
時代の食糧と人口
刊行年:1982/10
データ:中央公論歴史と人物 12-11 中央公論社