日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3271件中[3081-3100]
2980
3000
3020
3040
3060
3080
3100
3120
3140
3160
3081. 鈴木 則郎
形成
と特質-『平家物語』の世界への招待|人物像 その1-自我に徹した人・清盛|その2-凡夫の悲哀・宗盛|その3-英雄の末路・義経
刊行年:1981/09
データ:『『平家物語』の世界-激動のなかの文学と人間-』 東北大学教育学部附属大学教育開放センター
3082. 陶安 あんど 宮宅潔「秦漢刑罰体系
形成
史への一試論-腐刑と戍辺刑」(『東洋史研究』六六巻三号)
刊行年:2010/03
データ:法制史研究 59 成文堂 書評
3083. 末永 雅雄|三品 彰英|横田 健一 神話と考古学|日本人と米の文化|農耕儀礼|原始天皇と国家
形成
|武器と馬|埴輪と神霊|古墳の終末|先達を偲ぶ|あとがき
刊行年:1973/10
データ:『神話と考古学の間』 創元社
3084. 西谷地 晴美 中世的土地所有の
形成
と環境(気候変動と危機の時代|災害復興と再開発)|中世的土地所有研究の視点|中世前期の土地所有(気象災害と土地政策)
刊行年:2002/03
データ:『新体系日本史』 2 山川出版社 中世|コラム|中世
3085. 中岡 孝之|藤田 佳久 中世における支配領域の
形成
と生活空間の模索(山村の成立-南朝・後南朝伝承の村々の成立)
刊行年:1985/03
データ:『奈良県史』 1 名著出版
3086. 西川 幸治|小林 和博|土屋 敦夫|古賀 秀策|浜崎 一志|千葉 道也|増井 正哉|西川 龍也|八木 雅夫 蓮如の道.-寺内町の
形成
と展開
刊行年:1983/06
データ:環境文化 58
3087. 中村 太一 古代計画道路研究の課題|日本古代計画道路の特質|日本古代計画道路の
形成
要因|計画道路体系の展開過程|律令国家の領域編成と計画道路|研究のまとめと今後の課題
刊行年:1996/07
データ:『日本古代国家と計画道路』 吉川弘文館
3088. 東野 治之 遣唐留学生の墓誌|遣隋使から遣唐使へ|長安・洛陽への旅|海を渡った人々|往来した品々|日本文化の
形成
と唐文化
刊行年:2007/11
データ:『遣唐使』 岩波書店
3089. 藤間 生大 三世紀までの東アジアと日本(氏族社会とその文化|前二世紀までの東アジア|渡来人と部族連合|国家の
形成
)
刊行年:1973/04
データ:『NHK大学講座』 歴史1 日本放送出版協会 執筆分担明記無。本全体の執筆者として直木孝次郎・益田勝美の名もある
3090. 辻 康男|井上 智博 弥生時代後期末~古墳時代初頭の竪穴建物跡の
形成
および埋没過程に関する土壌微細形態学的検討.-大阪府讃良郡条里遺跡での事例
刊行年:2005/07
データ:日本文化財科学会大会研究発表要旨集 第22回 日本文化財科学会 古環境ポスター発表
3091. 千葉 史|貝森 和美|横山 隆三|菊池 強一 地理情報システムを用いた遺跡集落ブロックの
形成
と最適交流経路の推定.-北奥羽地方の縄文時代中期遺跡分布に関して
刊行年:2001/03
データ:情報考古学 6-2 日本情報考古学会(発行)|勉誠出版(発売)
3092. 山田 安彦 古代東北におけるフロンティアの
形成
過程(律令前代における水稲耕作の北進|律令体制と地方行政の組織化|式内社の分布と辺境地帯)
刊行年:1976/04
データ:『古代東北のフロンティア』 古今書院
3093. 吉原 浩人 院政期宗教思想史の一側面-『続本朝往生伝』悪人往生譚
形成
の背景|大江匡房研究の動向と展望・附文献目録
刊行年:1995/10
データ:国文学 解釈と鑑賞 60-10 至文堂 研究のための手引き
3094. 李 成市 序論-東アジア諸民族の国家
形成
における楽浪郡の歴史的位置|正倉院所蔵新羅氈貼布記の研究-新羅・日本間交易の性格をめぐって
刊行年:1998/03
データ:『古代東アジアの民族と国家』 岩波書店 社会文化史学会1992年度大会報告|シンポジウム・『三国史記』と新羅における報告
3095. 渡部 育子 プロローグ-二代続いた女性天皇|律令国家の
形成
と阿閇皇女|元明天皇の治世|未婚の女帝-元正天皇|天平の時代|エピローグ-女帝で始まり女帝で終わった平城京
刊行年:2010/03
データ:『元明天皇・元正天皇-まさに今、都邑を建つべし』 ミネルヴァ書房
3096. 渡辺 滋 情報伝達における「文字」と「記憶」∥「連続記法」から「分かち書き」へ|手継文書の
形成
|近世における手紙と使者|現物を見て分かること|記憶と楽譜
刊行年:2010/10
データ:『古代・中世の情報伝達-文字と音声・記憶の機能論-』 八木書店 -∥コラム
3097. 加藤 友康 東アジアの国際関係と律令国家の
形成
(隋唐帝国の成立と倭国・倭王権|「大化改新」から壬申の乱へ|律令国家の
形成
と古代の社会|律令制の確立)|律令制の展開と古代国家の変容(桓武の即位と新都の建設|古代国家の動揺と承平・天慶の乱|摂関政治体制の確立|地方社会の変容と中世への胎動)
刊行年:2008/01
データ:『新版世界各国史』 1 山川出版社
3098. 西谷 正 農業社会の
形成
と発展~弥生時代~(農耕文化の成立〈弥生土器の出現|大陸系磨製石器の流入と初期の金属器|稲作の開始と食生活の変化〉|農耕文化の展開と社会の変化〈農耕村落の展開|小国の
形成
〉|『魏志』倭人伝と長崎県)
刊行年:1998/03
データ:『原始・古代の長崎県』 通史編 長崎県教育委員会
3099. 会田 大輔 模刻 張安姫墓誌・解説|模刻 王遺女墓誌・解説
刊行年:2010/03
データ:古代学研究所紀要 13 明治大学古代学研究所
3100. 木村 清孝 仏教におけるテキストとその媒体
刊行年:2010/02
データ:『古写経研究の最前線-シンポジウム講演資料集成-』 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会 2007年度公開シンポジウム 仏典のテキスト学-データベースと日本古写経 基調講演