日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[3081-3100]
2980
3000
3020
3040
3060
3080
3100
3120
3140
3160
3081. 岡部 政裕 お伽草子.-「物ぐさ太郎」を軸として
刊行年:1954/11
データ:『日本
文学
講座』 3 東京大学出版会
3082. 小川 登美子 常陸風土記における水の記述
刊行年:1967/12
データ:上代
文学
研究会会報 18 東洋大学国語国
文学
会上代
文学
研究会
3083. 岡 一男 『古事記』から『増鏡』へ
刊行年:1962/05
データ:『古典日本
文学
全集』 13 筑摩書房 歴史物語Ⅱ(日本
文学
研究資料叢書)
3084. 岡 一男 歴史物語
刊行年:1968/12
データ:『講座日本
文学
』 4 三省堂 歴史物語Ⅰ(日本
文学
研究資料叢書)
3085. 大隅 和雄 無住と『沙石集』|『神皇正統記』と『増鏡』
刊行年:1983/08
データ:『日本の中世
文学
』 新日本出版社 中世 歴史と
文学
のあいだ
3086. 大隅 和雄 紀行文と中世の文化
刊行年:1990/10
データ:新日本古典
文学
大系月報 20 岩波書店 51中世日記紀行集 中世 歴史と
文学
のあいだ
3087. 大曾根 章介 澄憲作文集
刊行年:1972/05
データ:『中世
文学
の研究』 東京大学出版会 日本漢
文学
論集2
3088. 大曾根 章介 『本朝文粋』の世界|藤原明衡と大江匡房|往生伝・法華験記
刊行年:1976/07
データ:『中古の
文学
』 有斐閣
3089. 大曾根 章介 和漢兼作の人々と唱導の大家
刊行年:1978/07
データ:『日本
文学
全史』 3 学燈社 日本漢
文学
論集1
3090. 大曾根 章介 『諷誦願文表白筆体』について
刊行年:1981/03
データ:中央大学
文学
部紀要
文学
科 47 中央大学
文学
部 翻刻 日本漢
文学
論集1
3091. 大久保 正 もののあわれ論
刊行年:1954/12
データ:『日本
文学
講座』 4 東京大学出版会
3092. 海老澤 衷 地域における荘園の復原研究と歴史博物館
刊行年:1997/02
データ:早稲田大学大学院
文学
研究科紀要 42(4) 早稲田大学大学院
文学
研究科 荘園公領制と中世村落
3093. 海野 圭介 東山御文庫蔵『古今集相傳之箱入目録』・同『追加』考.-古今伝受後の後西院による目録の作成をめぐって
刊行年:2001/10
データ:『古代中世
文学
論考』 6 新典社
3094. 上原 作和 江戸儒者の『源氏物語』注釈学と琴学史.-熊沢蕃山『源氏外伝』から荻生徂徠『琴学大意抄』へ
刊行年:2009/12
データ:『王朝
文学
と音楽』 竹林舎 源氏物語と音楽
3095. 福井 俊彦 延喜交替式の基礎的研究
刊行年:1961/12
データ:早稲田大学大学院
文学
研究科紀要 7 早稲田大学大学院
文学
研究科 修士論文概要
3096. 堀 淳一 琵琶弾く貴人の帰還.-紅葉賀巻から宿木巻へ
刊行年:2009/12
データ:『王朝
文学
と音楽』 竹林舎 源氏物語と音楽
3097. 保科 孝一 国語国字問題の経過
刊行年:1927/07|08
データ:『日本
文学
講座』 8|9 新潮社 講座-特殊研究∥合冊本1日本
文学
総説
3098. 藤本 徳明 お市の方の愛と死.-戦国の伝承と近代小説
刊行年:1978/05
データ:『説話
文学
の世界』 1 笠間書院
3099. 藤原 篤志 公武両政権と寺院勢力.-寺院強訴への対応をめぐって
刊行年:2000/12
データ:龍谷大学大学院
文学
研究科紀要 22 龍谷大学大学院
文学
研究科紀要編集委員会 修士論文要旨
3100. 福田 襄之介 『便蒙字義』について
刊行年:1983/06
データ:日本古典
文学
会々報 97 日本古典
文学
会 和玉篇|元亀字叢