日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4105件中[3081-3100]
2980
3000
3020
3040
3060
3080
3100
3120
3140
3160
3081. 渡辺 晃宏 平城京(封書のはじまり)
刊行年:1996/11
データ:『古都発掘-藤原京と平城京-』 岩波書店 長屋王家木簡
3082. 渡辺 晃宏 長岡京太政官厨家木簡考
刊行年:1997/11
データ:古代文化 49-11 古代学協会
3083. 渡辺 晃宏 削屑からみた長屋王家木簡
刊行年:1999/11
データ:木簡研究 21 木簡学会 シンポジウム「長屋王家木簡をめぐって」の記録
3084. 渡辺 晃宏 伊場遺跡群における文字資料の再検討(伊場遺跡群出土木簡の再検討)|時代別総括(出土文字資料からみた伊場遺跡群)
刊行年:2008/03
データ:『伊場遺跡総括編(文字資料・時代別総括)』 浜松市教育委員会
3085. 渡辺 晃宏 木簡が語る平城京時代
刊行年:2010/01
データ:月刊文化財 556 第一法規
3086. 渡辺 晃宏 木簡の出土から保存・公開まで
刊行年:2010/06
データ:『木簡から古代がみえる』 岩波書店
3087. 渡辺 晃宏 今後の平城京研究と木簡研究
刊行年:2010/11
データ:上代文学 105 上代文学会
3088. 渡辺 千尋(司会)∥岡本 孝之|鈴木 亘|田尾 誠敏|永井 肇|山路 直充 シンポジウム「千代寺院の実像を探る」
刊行年:2009/03
データ:『千代寺院跡発掘調査50周年記念ジンポジウム「千代寺院跡の実像を探る」記録集』 小田原市教育委員会
3089. 渡辺 真理子 東北プログラム 調査レポート
刊行年:2009/03
データ:複眼的日本古代学研究の人材育成プログラム ニューズレター 1 日本古代学教育・研究センター 厨墨書
3090. 渡 則子 市子林遺跡.-文様が付けられた土師器
刊行年:2005/03
データ:掘りday はちのへ 8 八戸市教育委員会
3091. - 正倉院御物調庸の綾布墨書集記
刊行年:1932/11
データ:寧楽 15 寧楽発行所
3092. - 木簡にみえる食物(飛鳥・藤原地域出土の木簡|平城宮・京出土の木簡|鴻臚館出土の木簡|大宰府出土の木簡)
刊行年:1991/02
データ:都府楼 11 古都大宰府を守る会 写真版のみ。文章はなし。
3093. 木下 正史 都市の悩み-藤原京 木簡が語る医療対策
刊行年:1988/10
データ:明日香風 28 飛鳥保存財団 地中からのメッセージ 飛鳥・藤原の都を掘る
3094. 木下 正俊 木簡|正倉院文書
刊行年:1975/02
データ:『日本古典文学史の基礎知識』 有斐閣
3095. 木下 密運 呪符釈
刊行年:2007/02
データ:『元興寺文化財研究所創立40周年記念論文集』 クバプロ 人文科学領域 物忌札
3096. 桑原 滋郎 多賀城跡出土の古代文書
刊行年:1979/04
データ:考古学ジャーナル 160 ニュー・サイエンス社 グラフ参照
3097. 胡 平生 里耶簡にみえる秦朝行政文書の製作と伝送
刊行年:2009/03
データ:『資料学の方法を探る-情報発信と受容の視点から-』 8 愛媛大学法文学部
3098. 栗田 則久 墨書土器と印旛
刊行年:2009/03
データ:『房総と古代王権-東国と文字の世界』 高志書院 瓦・土器と文字
3099. 倉田 直純 斎宮の成立(「美濃」国刻印須恵器)|斎宮の全盛(斎宮の隆盛)|器は語る(墨書土器「齋宮」の意味するもの|「延喜斎宮式」にみる土器・陶器|官司名墨書土器|ひらがな墨書土器)
刊行年:2005/10
データ:『明和町史』 斎宮編 明和町 発掘調査からみた斎宮像
3100. 熊谷 公男 田道町遺跡C地点出土木簡「真野公」をめぐって
刊行年:1995/03
データ:『田道町遺跡』 石巻市教育委員会