日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3282件中[3101-3120]
3000
3020
3040
3060
3080
3100
3120
3140
3160
3180
3101. 水嶋 昌 伊都内親王願文の一考察
刊行年:1989/12
データ:梅花女子大学文学部紀要(
国語
・国文学篇) 24 梅花女子大学文学部
3102. 間中 冨士子 慈円大僧正と平家物語
刊行年:1976/01
データ:鶴見大学紀要(第1部
国語
・国文学篇) 13 鶴見大学
3103. 間中 冨士子 将門記に現れた平将門と石井営所及び終焉地に就て.-付将門記作者愚考
刊行年:1977/02
データ:鶴見大学紀要(第1部
国語
・国文学篇) 14 鶴見大学
3104. 間中 冨士子 救済の文学平家物語
刊行年:1978/03
データ:鶴見大学紀要(第1部
国語
・国文学篇) 15 鶴見大学
3105. 間中 冨士子 慈円と拾玉集
刊行年:1979/02
データ:鶴見大学紀要(第1部
国語
・国文学篇) 16 鶴見大学
3106. 間中 冨士子 慈円の末法観と聖徳太子讃歌
刊行年:1980/03
データ:鶴見大学紀要(第1部
国語
・国文学篇) 17 鶴見大学
3107. 間中 冨士子 謡曲鬘物に摂取された法華思想
刊行年:1981/03
データ:鶴見大学紀要(第1部
国語
・国文学篇) 18 鶴見大学
3108. 間中 冨士子 謡曲修羅物に現れた仏教思想
刊行年:1982/03
データ:鶴見大学紀要(第1部
国語
・国文学篇) 19 鶴見大学
3109. 竹内 理三 他山の石.-アメリカ雑感
刊行年:1976/01
データ:ことばのまど(日本
国語
大辞典) 19 小学館
3110. 竹内 金治郎 伊香保呂.-東歌・難解歌私考
刊行年:1976/09
データ:
国語
国文学論究(帝京大学国文学科紀要) 8
3111. 杉浦 克己 「不敢来」考
刊行年:1986/
データ:東京都高等学校
国語
教育研究会研究紀要 24 六種対照日本書紀神代巻和訓研究索引(1995,武蔵野書院)
3112. 西尾 光雄 辞書をよむ
刊行年:1973/03
データ:ことばのまど(日本
国語
大辞典) 2 小学館 赤と明
3113. 豊田 勇 大鏡巻五における道長・伊周の弓矢くらべについての一私考
刊行年:1973/03
データ:茨城県高校教育研究会
国語
部会研究紀要 9
3114. 都倉 義孝 倭建命
刊行年:1974/02
データ:『高等学校
国語
科教育研究講座』 7 有精堂出版 古事記 古代王権の語りの仕組み
3115. 土井 清民 東歌の基盤
刊行年:1986/03
データ:鶴見大学紀要(第1部
国語
・国文学篇) 23 鶴見大学 万葉集 万葉東歌-古代東方の歌謡
3116. 土井 清民 万葉集東歌の形成
刊行年:1995/03
データ:鶴見大学紀要(第1部
国語
・国文学篇) 32 鶴見大学 万葉東歌-古代東方の歌謡
3117. 寺崎 保広 長屋王宅の発掘をふりかえって
刊行年:1992/02
データ:『
国語
学習指導書 小学六年上』 光村図書出版 長屋王家木簡と二条大路木簡
3118. 青柳 隆志 平安朝の朗詠常用曲
刊行年:1991/12
データ:日本語と日本文学 15 筑波大学
国語
国文学会 日本朗詠史-研究篇
3119. 小秋元 段 五十川了庵の『太平記』刊行.-慶長七年刊古活字本を中心に
刊行年:1999/09
データ:文学・語学 164 全国大学
国語
国文学会 太平記と古活字版の時代
3120. 黒川 光 古事記成立の背景.-倭建命の物語を通満として
刊行年:1970/11
データ:解釈 16-11 教育出版センター
国語
・国文の研究と教育