日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6333件中[3101-3120]
3000
3020
3040
3060
3080
3100
3120
3140
3160
3180
3101. 大塚 徳郎 古代の東北開発を支えた人々
刊行年:1994/03
データ:古代文化史論攷 13 奈良・
平安
文化史研究会
3102. 大西 廣|佐野 みどり∥高橋 亨(聞き手) 物語絵と王朝文化の享受.-絵画の力と文字の力、歌と物語の美術と王朝文化
刊行年:2010/05
データ:『王朝文学と物語絵』 竹林舎 対談
3103. 大西 昌子 阿弥陀堂聖衆来迎図
刊行年:1992/11
データ:『見る・読む・わかる 日本の歴史』 1 朝日新聞社
平安
時代-古代から中世へ
3104. 尾上 八郎 古今和歌集研究
刊行年:1928/09
データ:『日本文学講座』 19 新潮社 講座-
平安
朝時代∥合冊本5
平安
時代下編
3105. 朧谷 寿 10世紀に於ける左右衛門府官人の研究.-志および下僚を中心に
刊行年:1979/03
データ:『日本古代学論集』 古代学協会
3106. 朧谷 寿 貴族の生活.-『源氏物語』の世界
刊行年:1992/11
データ:『見る・読む・わかる 日本の歴史』 1 朝日新聞社
平安
時代-古代から中世へ
3107. 朧谷 寿 王朝の昼と夜.-貴族たちの美意識と日常生活
刊行年:1994/03
データ:『京の歴史と文化』 1 講談社
3108. 朧谷 寿 都市景観の復元(法定班給宅地面積)|貴族の政治(公卿の形成|摂政・関白|地方官)|相撲の節会
刊行年:1994/09
データ:『甦る
平安
京』 京都市
3109. 朧谷 寿 わが著書を語る
刊行年:2001/10
データ:土車 98 古代学協会 番外編
平安
貴族と邸第
3110. 小川 靖彦 かなの文化の中の『万葉集』
刊行年:1999/09
データ:国文学 解釈と教材の研究 44-11 学燈社
平安
・中世から古代を見直す
3111. 沖森 卓也 文体の史的研究に関する覚書
刊行年:1992/11
データ:国語と国文学 69-11 至文堂 日本古代の表記と文体
3112. 岡本 桂典 中国・四国
刊行年:2005/11
データ:季刊考古学 93 雄山閣
平安
考古学の地域研究
3113. 小川 徹 「皇太子奏請文」一考
刊行年:1982/06
データ:古代文化史論攷 3 奈良・
平安
文化史研究会 研究ノート
3114. 岡田 莊司 後白河院と神祇の世界
刊行年:1993/03
データ:『後白河院-動乱期の天皇』 吉川弘文館
平安
時代の国家と祭祀
3115. 岡田 清一 基成から秀衡へ
刊行年:1993/09
データ:古代文化 45-9 古代学協会
3116. 岡田 康博 鉄 東北北部
刊行年:1993/04
データ:『考古学の世界-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 掘り出した遺物-
平安
から鎌倉相当時期 生産
3117. 岡野 浩二 延暦寺俗別当と天台座主
刊行年:1985/03
データ:駒沢史学 33 駒沢大学史学会
平安
時代の国家と寺院
3118. 岡 一男 物語の揺籃時代.-『記紀』から『竹取』への胎動
刊行年:1970/04
データ:『日本と世界の歴史』 7 学習研究社
3119. 岡田 莊司 十六社奉幣制の成立
刊行年:1987/03
データ:国学院大学日本文化研究所紀要 59 国学院大学日本文化研究所
平安
時代の国家と祭祀
3120. 岡田 莊司 「私礼」秩序の形成.-元日拝礼考
刊行年:1988/06
データ:国学院雑誌 89-6 国学院大学広報部
平安
時代の国家と祭祀