日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[3101-3120]
3000
3020
3040
3060
3080
3100
3120
3140
3160
3180
3101. 滋賀 秀三 唐制における官職の守・行をめぐって.
-
律令研究会編『唐律疏議訳註編一』に対する池田温氏の書評への回答〔附〕「得替」の語について
刊行年:1982/03
データ:法制史研究 31 創文社 中国法制史論集
-
法典と刑罰
3102. 滋賀 秀三 張建国著「前漢文帝刑法改革とその展開の再検討」
刊行年:1998/03
データ:法制史研究 47 創文社 中国法制史論集
-
法典と刑罰
3103. 重岡 卓 田原道をめぐる二つの地域
刊行年:1996/03
データ:滋賀県文化財保護協会紀要 9 滋賀県文化財保護協会 近江へのアプローチ・その3
-
野洲・栗太をフィールドに(近江歴史クラブ)
3104. 宍戸 信悟 神奈川県における横穴式石室の受容
刊行年:1989/12
データ:『第10回三県シンポジウム 東日本における横穴式石室の受容』 第1分冊 千曲川水系古代文化研究所|北武蔵古代文化研究会|群馬県考古学研究所 地域各説
-
東海道
3105. 静永 健 白楽天を〝書く〟楽しみ
刊行年:2011/04
データ:アジア遊学 140 勉誠出版
3106. 静永 健 富樫はなぜ弁慶を逃がしたのか
刊行年:2013/02
データ:東方 384 東方書店 Book Review 渡辺滋著『古代・中世の情報伝達
-
文字と音声・記憶の機能論』
3107. 設楽 博己 二〇〇〇年前へのタイムトラベル
刊行年:1999/01
データ:歴博 92 国立歴史民俗博物館 歴史への招待状[企画展示]新 弥生紀行
-
北の森から南の海へ
3108. 更科 源蔵 アイヌの社会と文化(アイヌ社会の変遷|ユーカラと口頭伝承|祭りと行事|伝承芸能の諸相)
刊行年:1980/05
データ:『北海道の歴史と風土』 創土社 北国に生きる人々
-
民俗とアイヌ文化
3109. 澤井 玄 トビタイニ文化
刊行年:2003/07
データ:『続縄文・オホーツク文化』 北海道新聞社 北海の狩・漁労文化
-
オホーツク文化(コラム)
3110. 澤井 玄 土器と竪穴の分布から読み取る擦文文化の動態
刊行年:2007/03
データ:『古代蝦夷からアイヌへ』 吉川弘文館 蝦夷社会の形成と変容
-
考古学からのアプローチ(擦文文化からアイヌ文化へ)
3111. 寒川 旭 地震考古学からみた阪神・淡路大震災
刊行年:1999/02
データ:別冊歴史読本 24-5 新人物往来社 巻末付録
3112. 潮見 浩 中国
刊行年:1998/12
データ:日本考古学 6 日本考古学協会 日本考古学50年の足跡 地域考古学の歩み
3113. 佐藤 信 国司をめぐる儀礼と場
刊行年:1997/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 74 国立歴史民俗博物館 都城の成立と儀礼
3114. 佐藤 信 古代史からみた鞠智城
刊行年:2009/07
データ:『古代山城鞠智城を考える~国指定史跡「鞠智城跡」の歴史的意義と課題~』 熊本県|熊本県教育委員会 古代山城 鞠智城を考える
-
2009年東京シンポジウムの記録
3115. 佐藤 正俊 山形県(館遺跡|金池遺跡|大清水遺跡)
刊行年:1979/04
データ:日本考古学年報 30 日本考古学協会 発掘と調査
-
1977年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要
3116. 佐藤 全敏 摂関期と律令制.
-
「後期律令国家」論をめぐって
刊行年:2000/04
データ:日本史研究 452 日本史研究会 コメント
3117. 佐藤 全敏 「平安時代における天皇制の展開と後院」随感
刊行年:2009/04
データ:日本史研究 560 日本史研究会 二〇〇八年度日本史研究会大会報告批判(共同研究報告
-
古代史部会)
3118. 佐藤 泰弘 前田報告第三章へのコメント
刊行年:2000/04
データ:日本史研究 452 日本史研究会 コメント
3119. 佐藤 洋一郎 地球環境問題にみる歴史学と自然科学の融合
刊行年:2010/09
データ:アジア遊学 136 勉誠出版 環境と歴史学へのアプローチ
3120. 佐藤 禎宏 山形県(八森A遺跡|八森B遺跡)
刊行年:1979/04
データ:日本考古学年報 30 日本考古学協会 発掘と調査
-
1977年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要