日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[3121-3140]
3020
3040
3060
3080
3100
3120
3140
3160
3180
3200
3121. 斉藤 孝 東寺観智院五大虚空菩薩坐像考.-中国彫刻への一展望
刊行年:1969/03
データ:美術
史
72 便利堂 日本古代と唐風美術
3122. 近藤 喜博 絵巻に関する資料覚書.-能恵法師伝と春日権現験記抄
刊行年:1957/07
データ:美術
史
25 便利堂
3123. 近藤 喜博 応天門の火.-伴大納言絵詞の性格
刊行年:1962/03
データ:美術
史
44 便利堂
3124. 紺野 敏文 創建期の安祥寺と五智如来像
刊行年:1976/11
データ:美術
史
26-1 便利堂
3125. 斎木 涼子 仁寿殿観音供と二間御本尊.-天皇の私的仏事の変貌
刊行年:2008/03
データ:
史
林 91-2
史
学研究会
3126. 米家 泰作 歴
史
と場所.-過去認識の歴
史
地理学
刊行年:2005/01
データ:
史
林 88-1
史
学研究会
3127. 小森 正明 黄梅院華厳塔の造営とその用脚について.-京都との関わりを中心として
刊行年:2003/09
データ:
史
境 47 歴
史
人類学会(発行)|日本図書センター(発売)
3128. 小山 聡子 中世前期における末法思想.-その歴
史
的意義の再検討
刊行年:2001/09
データ:
史
境 43 歴
史
人類学会(発行)|日本図書センター(発売)
3129. 小山 聡子 東国における善鸞の信仰と布教活動
刊行年:2010/09
データ:
史
境 61 歴
史
人類学会(発行)|日本図書センター(発売)
3130. 近藤 喬一 朝鮮・日本における初期金属器文化の系譜と展開.-銅矛を中心として
刊行年:1969/01
データ:
史
林 52-1
史
学研究会
3131. 小牧 実繁 平安京変遷の地理的考察
刊行年:1945/05
データ:
史
林 30-1
史
学研究会
3132. 小林 隆道 宋代の広域区画(路)について
刊行年:2003/12
データ:
史
滴 25 早稲田大学文学部東洋
史
学専修室 研究動向
3133. 小林 剛 国中連公麻呂
刊行年:1952/03
データ:美術
史
5 便利堂
3134. 小林 剛 司馬鞍首止利仏師.-日本彫刻作家研究の一節
刊行年:1958/07
データ:美術
史
29 便利堂
3135. 小林 剛 印仏=摺仏についての一考察
刊行年:1961/03
データ:美術
史
40 便利堂
3136. 小林 達朗 東大寺本善財童子絵巻の形成
刊行年:1990/02
データ:美術
史
39-1 便利堂
3137. 小林 敏男 長野正著『日本古代王権と神話伝承の研究』
刊行年:1986/11
データ:
史
潮 新20 歴
史
学会(発行)|弘文堂(発売)
3138. 小林 行雄 古墳時代に於ける文化の伝播(上)(下)
刊行年:1950/07|08
データ:
史
林 33-3|4
史
学研究会
3139. 小林 行雄 上代日本における乗馬の風習
刊行年:1951/07
データ:
史
林 34-3
史
学研究会 騎馬民族 馬の文化叢書1古代 埋もれた馬文化
3140. 小林 行雄 柴田常恵・森貞成 日吉加瀬古墳-白山古墳・第六天古墳調査報告
刊行年:1954/04
データ:
史
林 37-2
史
学研究会 最近の日本考古学の発掘報告書