日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[3141-3160]
3040
3060
3080
3100
3120
3140
3160
3180
3200
3220
3141. 大倉 比呂志 『讃岐典侍日記』と通過儀礼
刊行年:2007/11
データ:『王朝
文学
と通過儀礼』 竹林舎
文学
史にみる通過儀礼
3142. 江戸 英雄 『うつほ物語』の邸宅
刊行年:2007/05
データ:『王朝
文学
と建築・庭園』 竹林舎 王朝
文学
に見る邸宅
3143. 福長 進 法成寺造営と『栄花物語』
刊行年:2007/05
データ:『王朝
文学
と建築・庭園』 竹林舎 実在の建物と王朝
文学
3144. 原 槇子 伊勢物語六十九段考.-斎王物語の形成
刊行年:2009/05
データ:『王朝
文学
と斎宮・斎院』 竹林舎 物語
文学
と伊勢神宮
3145. 山崎 誠 『幼学指南鈔』小考
刊行年:1986/03
データ:『和漢比較
文学
研究の構想』 汲古書院 中世学問史の基底と展開
3146. 森 朝男 天平二十年正月連作四首
刊行年:1987/07?
データ:『セミナー古代
文学
'86』 古代
文学
会
3147. 神野志 隆光 古代
文学
において〈時間〉はいかに意識されたか.-時間のはじまりの意識化
刊行年:1977/09
データ:国
文学
解釈と教材の研究 22-11 学燈社 上代
3148. 神野志 隆光 古代
文学
において<時間>はいかに意識されたか.-時間のはじまりの意識化
刊行年:1977/09
データ:国
文学
解釈と教材の研究 22-11 学燈社
3149. 金子 正孝 上代の一次資料にみられる「无」「無」字について
刊行年:2007/03
データ:日本漢
文学
研究 2 二松学舎大学21世紀COEプログラム
3150. 小嶋 明紀子 虎関師錬の賦をめぐって
刊行年:2007/03
データ:日本漢
文学
研究 2 二松学舎大学21世紀COEプログラム
3151. 佐藤 進 『文選』の正文と注文における訓点の異同について.-「西京賦」を例にして
刊行年:2009/03
データ:日本漢
文学
研究 4 二松学舎大学21世紀COEプログラム
3152. 池田 昌広 范曄『後漢書』の伝来と『日本書紀』
刊行年:2008/03
データ:日本漢
文学
研究 3 二松学舎大学21世紀COEプログラム
3153. 角林 文雄 天王から天皇へ
刊行年:2006/03
データ:日本漢
文学
研究 1 二松学舎大学21世紀COEプログラム
3154. 尾崎 勤 中大兄皇子と周公旦.-斉明朝の「粛慎」入朝が意図すること
刊行年:2007/03
データ:日本漢
文学
研究 2 二松学舎大学21世紀COEプログラム
3155. 王 宝平 中国における日本漢学の研究
刊行年:2006/03
データ:日本漢
文学
研究 1 二松学舎大学21世紀COEプログラム 学界動向
3156. 王 勇 『円仁三蔵供奉入唐請益往返伝記』諸本雑考及び注釈
刊行年:2007/03
データ:日本漢
文学
研究 2 二松学舎大学21世紀COEプログラム 研究ノート
3157. 廣岡 義隆 東歌の形成.-『萬葉集』における「あづまうた」の成立
刊行年:2003/06
データ:三重大学日本語学
文学
14 三重大学日本語日本
文学
研究室 蝦夷語|東国方言|訛音|枕詞|訳語|通事|土蜘蛛|国府の宴|東国固有語
3158. 濱口 富士雄 群馬の漢文碑読解上の諸問題
刊行年:2006/03
データ:日本漢
文学
研究 1 二松学舎大学21世紀COEプログラム 上野三碑
3159. 町 泉寿郎 養徹定と金嘉穂の明治四年、長崎における筆談記録
刊行年:2009/03
データ:日本漢
文学
研究 4 二松学舎大学21世紀COEプログラム 資料紹介 古写経
3160. 八木 充 田租制の成立とその意義
刊行年:1961/11
データ:山口大学
文学
会志 12-2 山口大学
文学
会 税司主鎰 律令国家成立過程の研究