日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[3141-3160]
3040
3060
3080
3100
3120
3140
3160
3180
3200
3220
3141. 神成 忠憙 神道と仏教の習合の歴史
刊行年:1999/09
データ:北羽歴研 史
論集
4 北羽歴史研究会
3142. 菅野 成寛 中尊寺の成立と中世初期国家の北方支配.-平泉藤原氏と院、摂関家
刊行年:1997/05
データ:中尊寺仏教文化研究所
論集
1 中尊寺
3143. 神林 初美 山上憶良研究
刊行年:1977/03
データ:東洋大学短期大学
論集
日本文学編 13 東洋大学短期大学
3144. 菊川 恵三 天智挽歌婦人作歌と夢.-初期挽歌の夢と視覚
刊行年:2005/07
データ:『
論集
上代文学』 27 笠間書院
3145. 菊池 武 『日本霊異記』仏典考
刊行年:1969/10
データ:『日本史籍
論集
』 上 吉川弘文館
3146. 河原 正彦 祇園御霊会と少将井信仰.-行疫神と水神信仰との抵触
刊行年:1962/11
データ:『日本文化史
論集
』 同志社大学日本文化史研究会
3147. 川村 大 ベシの諸用法の位置関係
刊行年:1995/10
データ:『国語学
論集
』 汲古書院
3148. 韓 松伊 6~7世紀遺跡出土ガラス玉の特徴.-扶余王興寺址、公州武寧王陵出土ガラス玉の分析資料を中心に
刊行年:2011/03
データ:『日韓文化財
論集
』 Ⅱ 奈良文化財研究所
3149. 川島 茂裕 藤原基成娘の鎌倉連行について.-藤原秀衡正妻=泰衡母=国衡妻の生涯
刊行年:2004/03
データ:中尊寺仏教文化研究所
論集
2 中尊寺
3150. 川尻 茂行 安倍・安東氏と蝦夷館由来
刊行年:1997/05
データ:北羽歴研 史
論集
3 北羽歴史研究会
3151. 川副 武胤 記注考
刊行年:1962/09
データ:『日本古代史
論集
』 上 吉川弘文館 古事記 古事記|古事記の研究
3152. 川副 武胤 古事記における「入」「伊理」の用法.-古事記用語考のうち
刊行年:1974/09
データ:『古代文学
論集
』 桜楓社 子代入部|御名入部 古事記及び日本書紀の研究
3153. 川副 武胤 古事記酒食考.-(大)(御)「饗」「食」「酒」「豊楽(明)」と「粮」「飯」「羹」
刊行年:1989/12
データ:『古事記・日本書紀
論集
』 桜楓社 古事記考証
3154. 川添 昭二 鎮西管領一色範氏・直氏
刊行年:1982/04
データ:『古文化
論集
』 下 森貞次郎博士古稀記念論文集刊行会
3155. 河音 能平 中世渡辺津の形成過程.-平安時代の難波
刊行年:1989/01
データ:『古代史
論集
』 下 塙書房
3156. 川口 久雄 説話より戯劇へ.-敦煌変文の性格と日本文学
刊行年:1965/03
データ:金沢大学法文学部
論集
文学篇 12 金沢大学法文学部
3157. 川口 久雄 敦煌変文の素材と日本文学.-孟姜女説話と記紀神話
刊行年:1966/01
データ:金沢大学法文学部
論集
文学篇 13 金沢大学法文学部 日本神話(日本文学研究資料叢書)
3158. 萱沼 紀子 「浅茅が宿」と真間の手児奈
刊行年:1977/11
データ:『
論集
上代文学』 8 笠間書院
3159. 唐口 勉三 広島県内出土の下駄.-その概要と下駄台部の法量変化を中心に
刊行年:2003/03
データ:『山口大学考古学
論集
』 近藤喬一先生退官記念事業会
3160. 辛島 美絵 国語資料としての仮名文書.-助動詞をめぐって
刊行年:1990/08
データ:『古代中世史
論集
』 吉川弘文館