日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3811件中[3161-3180]
3060
3080
3100
3120
3140
3160
3180
3200
3220
3240
3161. 大沼 芳幸 田んぼが魚を呼び寄せた!?.-土錘からみた近江
弥生
漁業の特性
刊行年:1991/03
データ:滋賀県文化財保護協会紀要 4 滋賀県文化財保護協会
3162. 及川 良彦
弥生
土器の移動と地域性.-神奈川県鎌倉市を中心として
刊行年:1987/04
データ:青山考古 5 青山考古学会
3163. 小田野 哲憲 東北地方における縄文時代終末期・
弥生
時代初期の地域性について
刊行年:1971/05
データ:遮光器 4 みちのく考古学研究会
3164. 小田野 哲憲
弥生
時代概観 東北北部の稲作.-“コメ文化”独自に
刊行年:1999/09/07
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産581-遺跡は語る 旧石器~古墳時代159 いわて未来への遺産 遺跡は語る 旧石器~古墳時代
3165. 小田 富士雄
弥生
時代円環方銅釧考.-日韓交渉資料の一研究
刊行年:1984/04
データ:古文化談叢 13 九州古文化研究会
3166. 小田 富士雄 北部九州における
弥生
文化の出現序説.-水稲農耕文化伝来をめぐる日韓交渉
刊行年:1986/03
データ:九州文化史研究所紀要 31 九州大学九州文化史研究所 九州考古学研究 文化交渉篇
3167. 小田 富士雄
弥生
集落遺跡の調査と保存問題.-福岡県・一ノ口遺跡をめぐって
刊行年:1990/06
データ:古文化談叢 22 九州古文化研究会
3168. 小田 富士雄 西日本の
弥生
時代土坑墓.-日韓交渉と国形成の視点から
刊行年:1990/11
データ:古文化談叢 23 九州古文化研究会
3169. 小田 富士雄|高島 忠平|柳田 純孝|横山 邦継
弥生
から古墳時代の古代北九州
刊行年:1985/10
データ:東アジアの古代文化 45 大和書房 座談会
3170. 小倉 淳一 北総地域における
弥生
時代後期の土器様相について.-印旛沼南岸の遺跡を中心として
刊行年:1991/03
データ:法政考古学 16 法政考古学会
3171. 岡野 慶隆 兵庫県川西市加茂遺跡.-畿内の
弥生
大規模集落の構造
刊行年:1999/09
データ:日本歴史 616 吉川弘文館 文化財レポート 環濠
3172. 岡野 慶隆
弥生
時代集落における稲倉.-兵庫県川西市加茂遺跡での検討
刊行年:2003/12
データ:『初期古墳と大和の考古学』 学生社 古墳前史
3173. 岡山 真知子
弥生
時代の水銀朱の生産と流通.-若杉山遺跡を中心として
刊行年:1998/11
データ:考古学ジャーナル 438 ニュー・サイエンス社
3174. 小片 丘彦 韓国で大量の古人骨を初発掘.-
弥生
人は朝鮮半島から来た?
刊行年:1977/07
データ:科学朝日 37-7 朝日新聞社
3175. 岡内 三眞 片岡宏二著
弥生
時代渡来人と土器・青銅器 考古学選書
刊行年:1999/11
データ:季刊考古学 69 雄山閣出版 書評
3176. 大平 聡 堀のある風景.-柳之御所に至るまでの
弥生
時代からの系譜
刊行年:2008/08
データ:季刊東北学 16 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|柏書房(発売)
3177. 大参 義一 縄文式土器から
弥生
式土器へ.-東海地方西部の場合(Ⅰ)
刊行年:1972/03
データ:名古屋大学文学部研究論集 56 名古屋大学文学部
3178. 大山 柏∥平田 健訳
弥生
式文化.-日本列島における史前文化
刊行年:2006/06
データ:古代文化 58-Ⅰ 古代学協会 原文ドイツ語
3179. 大和 岩雄 古墳・
弥生
遺跡の位置設定.-古代王権と太陽祭祀(三)
刊行年:1981/01
データ:東アジアの古代文化 26 大和書房
3180. 大庭 康時
弥生
時代鉄製武器に関する試論 北部九州出土の鉄剣・鉄刀を中心に
刊行年:1986/12
データ:考古学研究 33-3 考古学研究会