日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3397件中[3161-3180]
3060
3080
3100
3120
3140
3160
3180
3200
3220
3240
3161. 米澤 康 大伴家持と礪波臣志留志
刊行年:1963/06
データ:日本上古史研究 7-6 日本上古史研究会 評論 越中古代史の研究-
律令
国家展開過程における地方史研究の一齣
3162. 米澤 康 越中国東大寺領庄園絵図の人人.-八世紀における越中在地情勢の一考察
刊行年:1964/03
データ:地方史研究 14-1 地方史研究協議会 越中古代史の研究-
律令
国家展開過程における地方史研究の一齣
3163. 利光 三津夫 監臨主守盗について
刊行年:1957/07
データ:『瀧川博士還暦記念論文集』 (二)日本史篇 中沢印刷 削除された唐律
律令
及び令制の研究
3164. 利光 三津夫
律令
制的臣民・土地制度|親族と相続|犯罪と刑罰|裁判制度
刊行年:1975/04
データ:『日本法制史』 青林書院新社 第二章
律令
法第五~八節
3165. 利光 三津夫 銭貨禁止令と検非違使
刊行年:1988/10
データ:名著サプリメント 11 名著普及会 史話拾遺その(1)に相当。『古貨幣夜話』に「検非違使のおとり捜査」と題して類似文有
律令
研究続貂
3166. 渡辺 信一郎 「天下」のイデオロギー構造.-唐代帝国を中心に
刊行年:1999/04
データ:日本史研究 440 日本史研究会
律令
社会における公共性の構造-「専制」と「貴族共和制」
3167. 畑井 弘 奈良・平安時代の焼畑農業.-古代~中世史における山野の問題の再検討
刊行年:1976/01
データ:『中世社会の成立と展開』 吉川弘文館
律令
・荘園体制と農民の研究-焼畑・林田農業と家地経営
3168. 柴田 博子 藤堂かほる著「
律令
国家の国忌と廃務-八世紀の先帝意識と天智の位置づけ」 同「天智陵の営造と
律令
国家の先帝意識-山科陵の位置と文武三年の修陵をめぐって」
刊行年:2000/03
データ:法制史研究 49 創文社
3169. 佐藤 信 国立歴史民俗博物館研究報告 第一三四集『共同研究
律令
国家転換期の王権と都市〔論考編〕』 国立歴史民俗博物館研究報告 第一三五集『共同研究
律令
国家転換期の王権と都市〔資料編〕』
刊行年:2007/11
データ:歴博 145 国立歴史民俗博物館 書評
3170. 佐藤 宗諄
律令
国家と貴族政権|嵯峨天皇論-平安初期における天皇権力の一考察|藤原忠平政権の形成-延喜十四年新制を中心に|平安前期政治史研究の課題|
律令
的地方支配機構の変質
刊行年:1977/03
データ:『平安前期政治史序説』 東京大学出版会
3171. 宮城 栄昌 内容上からみた延喜式の成立過程(
律令
と延喜式|大宝
律令
の施行と延喜式|弘仁式と延喜式|貞観式と延喜式|検非違使式・蔵人式と延喜式|儀式と延喜式|交替式と延喜式)
刊行年:1957/03
データ:『延喜式の研究』 論述篇 大修館書店 義解集解|撰格所|撰式所
3172. 水間 大輔 宮宅潔著「有期労役刑体系の形成-「二年
律令
」に見える漢初の労役刑を手がかりにして-」 同「「二年
律令
」研究の射程-新出法制史料と前漢文帝期研究の現状-」
刊行年:2008/03
データ:法制史研究 57 創文社 書評
3173. 時野谷 滋 時野谷滋『
律令
封禄制度史の研究』吉川弘文館,1977|時野谷滋『飛鳥奈良時代の基礎的研究』国書刊行会,1990|村尾次郎『
律令
財政史の研究』吉川弘文館,1961(増訂版,1964)
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
3174. 長谷山 彰 石井良助『日本法制史概説』弘文堂,1948(創文社,1960)|曽我部静雄『日中
律令
論』吉川弘文館,1963|曽我部静雄『
律令
を中心とした日中関係史の研究』吉川弘文館,1968|中田薫『法制史論集』全4巻,岩波書店,1926-64|中田薫述・石井良助校訂『日本法制史講義』創文社,1983|長谷山彰『
律令
外古代法の研究』慶應通信,1990
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
3175. 青森県埋蔵文化財調査センター編 稲作のはじまり|古墳時代の人びとと終末期古墳|
律令
政府の北進と蝦夷|蝦夷のくに|武士が支配した社会
刊行年:1990/03
データ:『図説ふるさと青森の歴史-大地から甦った祖先の足跡』 総括編 青森県埋蔵文化財調査センター
3176. 黒澤 彰哉 常陸国のなりたち|
律令
による社会|国分寺と郡寺の造営|農民のくらしと文字の普及|蝦夷戦争と常陸国|兵のおこりと将門の乱
刊行年:2003/07
データ:『よみがえる古代の茨城』 茨城県立歴史館 図録
3177. 黒田 俊雄
律令
体制の崩壊|摂関政治の展開|荘園制社会の成立|院政と平氏政権|鎌倉幕府の成立|荘園制社会論|公武権力の抗争|在地諸勢力の発展
刊行年:1967/09
データ:『体系・日本歴史』 2 日本評論社
3178. 木本 雅康
律令
国家とその社会~飛鳥・平安時代~(
律令
制社会の成立〈駅制と軍防制|国府と郡家〉|生活と文化〈条里制の施行〉)
刊行年:1998/03
データ:『原始・古代の長崎県』 通史編 長崎県教育委員会
3179. 河野 房男
律令
制と社会生活の展開(班田制(土地制度)|国史の部内巡行|天平九年「豊後国正税帳」|
律令
農民の生計|紫草園について)
刊行年:1982/03
データ:『大分県史』 古代篇Ⅰ 大分県
3180. 堅田 理 序章|
律令
国家の成立と僧尼|地域社会における神祇と仏教(多度神宮寺の事例|古代北陸荘園における仏教施設)|日本古代における天命思想と仏教-王土王民思想の成立をめぐって|終章
刊行年:2007/04
データ:『日本の古代社会と僧尼』 法蔵館