日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6055件中[3161-3180]
3060
3080
3100
3120
3140
3160
3180
3200
3220
3240
3161. 吉田 とよ子 磐之媛と呂后-似すぎている日中の女王|上代歌謡に表れた女性像
刊行年:1978/10
データ:『日本女性の歴史』 1 暁
教育
図書
3162. 吉田 博宣 京の庭
刊行年:1993/04
データ:創造する市民 35 京都市社会
教育
振興財団
3163. 吉田 道興 道元禅師伝記史料集成(1)~(10-下)
刊行年:2005/?-2010/10
データ:愛知学院大学教養部紀要 53-1|2|54-1|4|55-3|4|56-1|57-1|3|4|58-1|2 愛知学院大学教養
教育
研究会
3164. (株)吉田生物研究所 墓壙から出土した漆塗り木製品の塗膜構造分析
刊行年:2001/03
データ:『大川遺跡』(1999年度)大川橋線街路事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 余市町
教育
委員会
3165. (株)吉田生物研究所 泉田遺跡出土木製品の樹種調査結果
刊行年:2005/03
データ:『泉田遺跡発掘調査報告書-第2鬼楢地区緊急農地集積ほ場整備事業に伴う発掘調査-』 弘前市
教育
委員会
3166. 吉村 武彦 挨拶
刊行年:2009/07
データ:複眼的日本古代学研究の人材育成プログラム ニューズレター 2 日本古代学
教育
・研究センター
3167. 吉村 武彦 挨拶
刊行年:2011/03
データ:複眼的日本古代学研究の人材育成プログラム ニューズレター 9 日本古代学
教育
・研究センター
3168. 米田 伸二 「古代の中国と日本」の取り扱い方について
刊行年:1962/-
データ:中国史研究 1 大阪市立大学中国史研究会 歴史
教育
3169. 米村 哲英 北海道の埋蔵文化財の危機.-オホーツク海沿岸地方の現況と問題点
刊行年:1974/03
データ:北海道考古学 10 北海
教育
評論社
3170. 和田 萃 古代史からみた継体大王
刊行年:1995/12
データ:『継体王朝の謎【うばわれた王権】』 河出書房新社
3171. 和田 晴吾 越前・近江からみた継体大王
刊行年:1995/12
データ:『継体王朝の謎【うばわれた王権】』 河出書房新社
3172. 和田 晴吾 古墳時代中期の変動と角塚古墳
刊行年:1998/07
データ:『角塚古墳シンポジウム 最北の前方後円墳 資料集』 胆沢町
教育
委員会
3173. 渡辺 明 走馬楼三国呉簡における字形上の特徴とその位置づけ
刊行年:2009/02
データ:上越
教育
大学国語研究 23 上越
教育
大学国語
教育
学会
3174. 渡辺 恒一 王寺地区,松ケ下地区(佐用岡とその関連地区における調査成果の概要)
刊行年:1991/03
データ:『播磨国鵤荘現況調査報告』 Ⅳ 太子町
教育
委員会
3175. 渡辺 信夫 平将門の乱の歴史的意義
刊行年:1955/03
データ:史学研究 3・4 山形大学
教育
学部歴史学研究会
3176. 渡邊 裕之 新潟県の弥生時代前期~中期
刊行年:2014/03
データ:『平成25年度越後国域確定1300年記念事業 記録集』 新潟県
教育
委員会 概説①
3177. - 古代城柵「志波城」(エミシと城柵|志波城の造営と移転)|エミシのくらしと末期古墳(志波城造営以前のムラ|末期古墳と地方豪族)|志波城の立地と構造(地形と位置|規模と構造)|外郭線と竪穴住居群(外郭線の構造|城内の竪穴住居群)|政庁と官衙(政庁の構造|政庁周辺の官衙)|役人と兵士のくらし|徳丹城・胆沢城の支配|史跡の保存整備と活用
刊行年:2003/08
データ:『国指定史跡志波城跡 「志波城古代公園」』 盛岡市
教育
委員会
3178. 木下 良 律令国家の国府から王朝国家の国衙へ|国府跡の発掘|国府の立地と形態|国府と交通路|国府と寺院|国府と神社|古辞書類にみる国府所在郡|国司制度と国府の変遷|国府所在地一覧
刊行年:1988/06
データ:『国府 その変遷を主にして』
教育
社
3179. 黒川 光 古事記成立の背景.-倭建命の物語を通満として
刊行年:1970/11
データ:解釈 16-11
教育
出版センター 国語・国文の研究と
教育
3180. 倉住 靖彦 概観(大宰府成立以前の国際環境|大宰府史跡)|筑紫大宰の登場(磐井の反乱|那津官家|筑紫大宰の出現)|大宰府の成立(白村江の戦い|水城と大野城|大宰府の成立)|大君の遠の朝廷(大宰府の官人構造|大宰府の機能|筑紫歌壇|少弐藤原広嗣の乱)|天下の一都会(観世音寺の創建|府学校|天下の一都会|防人)|大宰府の変質(帥と権帥|大宰大弐小野岑守|遣唐使)|都府楼の甍(菅原道真|純友の乱|安楽寺の発展|鴻臚館)|大宰府の終焉(刀伊の入寇|学校院東小路東地二段|平氏と大宰府|大宰府の終焉)
刊行年:1979/11
データ:『大宰府』
教育
社