日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3333件中[3161-3180]
3060
3080
3100
3120
3140
3160
3180
3200
3220
3240
3161. 宮森 俊英 古代加賀の交通結節点にみる歴史的景観
刊行年:1998/09
データ:『日本海地域史研究』 14 文献出版 加賀国駅路|駅家|加茂遺跡
木簡
・墨書|太田シタンダ遺跡
3162. 松尾 光 記紀の成立をめぐる謎.-『古事記』『日本書紀』の編纂の経緯とその問題点はどこにあるか
刊行年:1985/04
データ:『日本古代史と遺跡の謎・総解説』 自由国民社 律令制完成の時代∥1~7版 天平の
木簡
と文化
3163. 松尾 光 争点!『古事記』『日本書紀』
刊行年:1989/06
データ:別冊歴史読本 事典シリーズ2 新人物往来社 天平の
木簡
と文化
3164. 三保 忠夫 漢簡資料における助数詞の考察
刊行年:1990/09
データ:国語学 162 国語学会(発行)|武蔵野書院(発売) 発表要旨
木簡
と正倉院文書における助数詞の研究
3165. 三保 忠夫 屏風類を数える助数詞.-『正倉院文書』を中心に
刊行年:2000/06
データ:国語教育論叢 10 島根大学教育学部国文学会
木簡
と正倉院文書における助数詞の研究
3166. 松原 弘宣 「津税使」について
刊行年:1989/03
データ:続日本紀研究 261 続日本紀研究会 長屋王
木簡
|税司 日本古代の支配構造
3167. 野尻 侃 奈良・平安時代の最上川右岸の様相
刊行年:2004/02
データ:山形県地域史研究 29 山形県地域史研究協議会 第二十九回研究大会・第一分科会報告 生石二遺跡
3168. 田中 卓 「博士」の読みについて.-東野氏説「フビト」は無理であらう
刊行年:1990/02
データ:史料 105 皇学館大学史料編纂所 森ノ内遺跡
木簡
田中卓著作集10古典籍と史料
3169. 神野 清一 律令国家成立以前の尾張(大和政権成立期の尾張|大和政権の発展|壬申の乱と尾張氏)|律令国家の成立(律令国家の成立|仏教政治の展開|律令制下の庶民生活)
刊行年:1990/11
データ:『新修稲沢市史』 本文編 上 新修稲沢市史編纂会事務局 尾張国正税帳|尾張関係の古代
木簡
3170. 東野 治之 玉來の詩賦.-藤原宇合「棗賦」に関連して
刊行年:1973/06
データ:続日本紀研究 167 続日本紀研究会 祥瑞は玉棗 正倉院文書と
木簡
の研究
3171. 東野 治之 奈良時代における「文選」の普及
刊行年:1976/01
データ:『古代国家の形成と展開』 吉川弘文館 正倉院文書と
木簡
の研究
3172. 東野 治之 調墨書銘二題
刊行年:1976/10
データ:続日本紀研究 187 続日本紀研究会 調綿墨書|法隆寺墨書 正倉院文書と
木簡
の研究
3173. 東野 治之 護身剣銘文考
刊行年:1980/04
データ:文学 48-4 岩波書店 稲荷山鉄剣銘の寺について(顧炎武) 日本古代
木簡
の研究
3174. 東野 治之 大宝令成立前後の公文書制度.-口頭伝達との関係から
刊行年:1989/12
データ:『律令制社会の成立と展開』 吉川弘文館 長屋王家
木簡
の研究|展望日本歴史5飛鳥の朝廷
3175. 東野 治之 日本語論.-漢字・漢文の受容と展開
刊行年:1993/04
データ:『新版古代の日本』 1 角川書店 変体漢文 長屋王家
木簡
の研究
3176. 吉野 秋二 古代の「米」と「飯」
刊行年:2007/11
データ:『古代中世史の探究』 法蔵館 日本古代社会編成の研究
3177. 新川 登亀男 ホトケの教え│弥勒寺西塔出土舎利荘厳│王輿寺出土舎利容器(複製)│飛鳥寺木塔舎利埋納物│一切経 集神州三宝感通録 上│戒律伝来記 上巻并序│元興璽縁起(醍醐寺本諸寺縁起集)より│飛鳥池遺跡北地区「多心経」
木簡
│飛鳥池遺跡北地区観世音経・論語
木簡
│飛鳥池遺跡北地区寺名
木簡
│飛鳥池遺跡北地区「飢者」布施
木簡
│難波宮跡「宿世」
木簡
(複製)│陵山里寺址「宿世」
木簡
│土塔出土刻書須恵器願文│土塔出土「神亀四年」銘軒丸瓦│法隆寺観世音菩薩造像記銅板拓本│仏教をめぐる交流│大般若波羅蜜多経巻二四四(和銅五年長屋王願経)│高野雑筆集 下巻│加句霊験仏頂尊勝陀羅尼記(複製)
刊行年:2014/10
データ:『文字がつなぐ-古代の日本列島と朝鮮半島』 国立歴史民俗博物館 解説文(Ⅱ 信仰と文字)
3178. 倉本 一宏 一九九八年出土
木簡
三題.-「板野国守」「浄正五位下」「山部王」
刊行年:1999/04
データ:続日本紀研究 319 続日本紀研究会
3179. 桐本 東太|長谷山 彰 『山海経』と
木簡
.-下ノ西遺跡出土の絵画板をめぐって
刊行年:2001/02
データ:史学 70-2 三田史学会 研究ノート
3180. 木本 好信
木簡
に関して二題.-「石川氏の創氏」と「藤原武智麻呂・麻呂兄弟」について
刊行年:2009/08
データ:『平城京左京三条五坊から-ある古代史研究者の随想』 つばら