日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3703件中[3161-3180]
3060
3080
3100
3120
3140
3160
3180
3200
3220
3240
3161. 菊地 利夫 伊達西部条里遺構に関する地名・古地図等の調査.-潅漑水よりみた伊達
郡
西根の条里と開発
刊行年:1980/03
データ:『伊達西武地区遺跡発掘調査報告書』 伊達西部条里遺構 二重堀跡 金谷館跡 福島県教育委員会
3162. 川原 秀夫 貫前神社と甘楽・多胡
郡
域の氏族.-上野三碑をめぐる周辺地域の様相
刊行年:1999/07
データ:『東国石文の古代史』 吉川弘文館 古代東国石文への視点
3163. 川口 武彦 古代常陸国の
郡
衙周辺寺院出土陶製相輪考.-つくば市北条中台遺跡出土有孔浅鉢形須恵器の再評価
刊行年:2006/02
データ:茨城県史研究 90 茨城県立歴史館
3164. 川口 武彦 常陸国那珂
郡
衙周辺における瓦倉の造営.-対蝦夷政策に伴う兵站基地の荘厳化
刊行年:2008/10
データ:地方史研究 58-5 地方史研究協議会
3165. 鎌谷 木三次 姫路市射楯兵主神社の祭神射楯神と播磨風土記餝磨
郡
因達里に就いて
刊行年:1956/12
データ:兵庫史学 10 兵庫史学会 この号は「きそじ」
3166. 金子 哲 山の民・川の民の新義律派からの離脱をめぐる村落神話.-播磨国印南
郡
益気を事例に
刊行年:2007/04
データ:東北亜文化研究 12 東北アジア文化学会
3167. 兼康 保明 滋賀県甲賀
郡
土山町における蔵王産花崗岩製中世石造美術の分布.-土山町石造美術石材分布調査概要
刊行年:1994/03
データ:滋賀県文化財保護協会紀要 7 滋賀県文化財保護協会
3168. 小市 和雄 越前国足羽
郡
道守村・糞置村開田地図.-開田地図は荘園絵図ではないのか
刊行年:2000/05
データ:『荘園絵図研究の視座』 東京堂出版 絵図研究の現在-七枚の絵図
3169. 加増 啓二 郷・領鎮守と経典書写事業.-武蔵野国足立
郡
矢古宇郷=矢古田領と大般若経をめぐって
刊行年:1996/03
データ:足立区立郷土博物館紀要 18
3170. 片山 昭悟 奈良時代の鏡に2孔をあけた岐阜県吉城
郡
国府町村山出土の瑞雲双鸞八花鏡について
刊行年:1996/10
データ:どっこいし 53 飛騨考古学会? 特別寄稿
3171. 佐々木 虔一 古代の
郡
家間の交通・通信制度「
郡
伝」について.-伊勢国・上総国・下総国を例として
刊行年:2006/05
データ:千葉史学 48 千葉歴史学会
3172. 佐々木 茂楨 日本古代史の学習における郷土資料の活用と展開.-大仏建立と小田
郡
の産金を例として
刊行年:1969/09
データ:歴史と地理 168 山川出版社
3173. 清水 東四郎 宮城県内の古墳及横穴|志波姫神社に就きて|加美
郡
四竈の古墳|国分尼寺
刊行年:1938/03
データ:『宮城県史蹟名勝天然紀念物調査報告』 12 宮城県史蹟名勝天然紀年物調査会 史蹟
3174. 清水 尚 平安時代建物群の変遷と条里.-近江高島
郡
針江遺跡群の調査成果を辿って
刊行年:1991/12
データ:条里制研究 7 条里制研究会
3175. 下川 雅弘 武家権力による諸役賦課と荘園領主・在地社会の対応.-乙訓
郡
一揆の再検討を通して
刊行年:2002/09
データ:史叢 67 日本大学史学会
3176. 篠川 賢 律令制成立期の地方支配.-『常陸国風土記』の建
郡
(評)記事をとおして
刊行年:1980/11
データ:『日本古代史論考』 吉川弘文館
3177. 宍戸 信悟 神奈川県茅ヶ崎市下寺尾西方A遺跡.-相模国高座
郡
衙と弥生時代中期環濠集落
刊行年:2005/02
データ:考古学ジャーナル 526 ニューサイエンス社 遺跡速報
3178. 七田 忠志 肥前風土記神埼
郡
の条に於ける僧寺に関する一考察.-辛上廃寺址、野之内古瓦窯址
刊行年:1935/11
データ:上代文化 13 国学院大学上代文化研究会
3179. 志賀 剛 式内社の研究(四).-丹波(三)多紀
郡
九座 大二座 小七座 今兵庫県
刊行年:1959/03
データ:神光-式内社の栞 11 式内社顕彰会
3180. 佐藤 政則|鈴木 敏弘 土師器の編年と地域区分の再検討(一).-古墳時代の常陸久慈・那珂
郡
を中心に
刊行年:1984/08
データ:『原始古代社会研究』 6 校倉書房