日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[3161-3180]
3060
3080
3100
3120
3140
3160
3180
3200
3220
3240
3161. 相澤 央 柏崎市箕輪遺跡出土木簡の「駅家村」と交通
刊行年:2004/03
データ:『前近代の潟湖河川交通と遺跡立地の地域史的研究』 新潟大学人文学部 論考編
-
前近代の潟湖河川交通と遺跡立地
3162. 相原 嘉之 飛鳥時代の古道
刊行年:2005/11
データ:別冊太陽 平凡社 壬申の乱と帝都形成
-
壬申の乱から律令制国家建設、藤原京遷都まで 歴史(三)コラム
3163. 青柳 隆志 朗詠定数曲考.
-
「朗詠根本七首」「朗詠九十首」「朗詠二百十首」
刊行年:1991/12?
データ:研究と資料 26 研究と資料の会 日本朗詠史
-
研究篇
3164. 木下 正史 小治田宮 初めて確認された飛鳥の宮殿
刊行年:1988/01
データ:明日香風 25 飛鳥保存財団 地中からのメッセージ 飛鳥・藤原の都を掘る
3165. 木下 良 鈴鹿関
刊行年:1972/02
データ:FHG 26 野外歴史地理学研究会 近畿野外地理巡検
3166. 木下 良 古辞書類に見る国府所在郡について
刊行年:1986/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 10 国立歴史民俗博物館
3167. 木村 朗子 平安文学における「召人」の方法.
-
『源氏物語』氏十帖へ
刊行年:2001/05
データ:『叢書 想像する平安文学』 7 勉誠出版
3168. 木村 茂光 高橋昌明著『中世史の理論と方法』
刊行年:1999/05
データ:日本史研究 441 日本史研究会 日本初期中世社会の研究
3169. 桑田 俊明 三次の古墳と思い出
刊行年:1995/02
データ:『近藤義郎古稀記念 考古文集』 考古文集刊行会 シャコ掘りの夏
-
発掘と近藤義郎
3170. 桑原 祐子 正倉院文書の「橡(ツルバミ)」.
-
帳簿の復原と分析の試み
刊行年:2003/11
データ:『国語文字史の研究』 7 和泉書院 正倉院文書の国語学的研究
3171. 氣賀澤 保規 北朝隋の「軍人」について
刊行年:1995/03
データ:『中国古代の国家と民衆』 汲古書院 府兵制の研究
-
府兵兵士とその社会
3172. 研究委員会 八二年度大会シンポジウム「日本古代・中世における家族と社会」の実施に先立って
刊行年:1982/10
データ:日本史研究 242 日本史研究会 中世史の理論と方法
-
日本封建社会・身分制・社会史
3173. 胡 雅麗∥閻 瑜訳 九連楚墓の出土遺物
刊行年:2007/03
データ:『アジア流域文化論研究』 Ⅲ 東北学院大学オープン・リサーチ・センター 公開講演会記録 講演Ⅱ・講演「楚墓の発掘と研究に従事して
-
長江文明を掘る」2
3174. 黒済 和彦 出雲市馬木町小坂古墳出土蕨手刀の再検討
刊行年:2006/03
データ:古代文化研究 14 島根県古代文化センター 蕨手刀の考古学
3175. 黒田 達也 朝鮮三国の官制と倭国の官制
刊行年:1985/10
データ:大阪府立工業高等専門学校研究紀要 19 大阪府立工業高等専門学校 朝鮮・中国と日本古代大臣制
-
「大臣・大連制」についての再検討
3176. 黒田 日出男 絵巻のなかの中世 身分と職能
刊行年:1986/06/01
データ:『週刊朝日百科』 536 朝日新聞社 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉4中世Ⅰ
3177. 黒田 日出男 史料学と絵画史料|絵巻物の分析とその方法|二つの『一遍聖絵』について∥絵巻物あれこれ
刊行年:1988/07/30
データ:『週刊朝日百科』 647 朝日新聞社 絵画史料から何がわかるか
-
考え方と方法論∥コラム
3178. 熊谷 隆次 九戸一揆と情報 南部利直の上洛をめぐって
刊行年:2007/12
データ:『北方社会史の視座 歴史・文化・生活』 1 清文堂出版 歴史分野
-
古代から近世にいたる地域と国家 コラム2
3179. 熊田 亮介 「古代国家と東北」覚書
刊行年:2004/03
データ:『前近代の潟湖河川交通と遺跡立地の地域史的研究』 新潟大学人文学部 論考編
-
前近代の潟湖河川交通と遺跡立地
3180. 久保 泰 松前家の家宝「銅雀台瓦硯」について
刊行年:2008/11
データ:『エミシ・エゾ・アイヌ』 岩田書院