日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5640件中[3181-3200]
3080
3100
3120
3140
3160
3180
3200
3220
3240
3260
3181. 上川 通夫 仏教史と中世史像.-疑似汎東アジア的日本仏教について
刊行年:2003/05
データ:
年報
中世史研究 28 中世史研究会(名古屋)
3182. 亀井 宗忠 真言宗における草木成仏論と即身成仏の人証とについて
刊行年:1966/03
データ:日本仏教学会
年報
31 日本仏教学会西部事務所
3183. 金子 寛哉 唐代初期における仏教と道教の論諍.-紀国寺慧浄の対道教説を中心に
刊行年:1997/05
データ:日本仏教学会
年報
62 日本仏教学会西部事務所
3184. 金沢 厚紀 大宅朝臣賀是麻呂の「賤」について
刊行年:1981/05
データ:国史研究会
年報
2 慶應義塾大学大学院国史研究会
3185. 可児 光生 神判としての起請をめぐって
刊行年:1980/05
データ:
年報
中世史研究 5 中世史研究会(名古屋) 研究ノート
3186. 鐘江 宏之 大伴古麻呂と藤原仲麻呂
刊行年:2005/03
データ:学習院大学文学部研究
年報
51 学習院大学文学部 陸奥鎮守将軍|陸奥按察使
3187. 鐘江 宏之 伊場遺跡出土木簡にみる七世紀の文書木簡利用
刊行年:2008/03
データ:学習院大学文学部研究
年報
54 学習院大学文学部
3188. 高 寛敏 『日本書紀』継体紀・近江毛野臣朝鮮派遣記事の検討
刊行年:1992/12
データ:大阪経済法科大学アジア研究所
年報
4
3189. 高 啓安 敦煌石窟画塑材料中的麺粉和油
刊行年:2008/03
データ:敦煌写本研究
年報
2 京都大学人文科学研究所「西陲発現中国中世写本研究班」
3190. 高 啓安 釈“驢”:一道唐代名饌的考察.-兼論雄性生殖器的食用
刊行年:2009/03
データ:敦煌写本研究
年報
3 京都大学人文科学研究所「西陲発現中国中世写本研究班」
3191. 高 啓安 敦煌吐魯番文書中三等次供食問題研究
刊行年:2010/03
データ:敦煌写本研究
年報
4 京都大学人文科学研究所「西陲発現中国中世写本研究班」 麺油破暦
3192. 小路田 泰直 吉田孝『日本の誕生』をめぐって
刊行年:1999/03
データ:奈良女子大学文学部研究
年報
42 奈良女子大学文学部
3193. 片岡 耕平 「従産穢内迎取養育」考.-中世の穢観の一側面
刊行年:2005/05
データ:
年報
中世史研究 30 中世史研究会
3194. 勝俣 鎭夫 下地の被官について
刊行年:1985/05
データ:
年報
中世史研究 10 中世史研究会(名古屋)
3195. 桜井 好朗 宇佐放生会について.-『八幡宇佐宮御託宣集』再読
刊行年:1979/05
データ:
年報
中世史研究 4 中世史研究会(名古屋)
3196. 桜井 好朗 文字というアポリア
刊行年:1982/05
データ:
年報
中世史研究 7 中世史研究会(名古屋) 余録
3197. 佐々木 馨 日本人はアイヌを改宗できたか.-信仰と地域の関わりを問う
刊行年:2001/05
データ:日本仏教学会
年報
66 日本仏教学会西部事務所 アイヌと「日本」-民族と宗教の北方史
3198. 佐々木 俊道 仏教土着化に関する一試論.-方法論を中心として
刊行年:2001/05
データ:日本仏教学会
年報
66 日本仏教学会西部事務所
3199. 佐佐木 隆 世尊寺本『字鏡』にみえる『和名類聚抄』の逸文
刊行年:1989/03
データ:学習院大学文学部研究
年報
35 学習院大学文学部
3200. 佐佐木 隆 国生み神話の一解釈
刊行年:1993/03
データ:学習院大学文学部研究
年報
39 学習院大学文学部