日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[3181-3200]
3080
3100
3120
3140
3160
3180
3200
3220
3240
3260
3181. 大原 富枝 万葉の女歌人.-女の
文学
の出発
刊行年:1975/12
データ:国
文学
解釈と教材の研究 20-16 学燈社 女の
文学
の変貌
3182. 遠藤 宏 上代
文学
研究の軌跡と展望(昭和五十年以降)
刊行年:1987/12
データ:国
文学
解釈と鑑賞. 52-11 至文堂 研究のための手引き
3183. 福田 晃 唱導
文学
と御伽草子.-『毘沙門の本地』をめぐって
刊行年:1985/12
データ:国
文学
解釈と鑑賞 50-11 至文堂 神話の中世
3184. 青木 賢豪 藤原成範年譜考
刊行年:1986/07
データ:『講座平安
文学
論究』 3 風間書房
3185. 青柳 隆志 漢詩・和歌の披講における音楽性
刊行年:2009/12
データ:『王朝
文学
と音楽』 竹林舎 奏でられる「うた」の世界
3186. 黒田 彰 河海抄余滴.-劉阮外伝
刊行年:1995/03
データ:『仏教
文学
講座』 8 勉誠社
3187. 蔵中 しのぶ 伝の文体
刊行年:1995/06
データ:『古代
文学
講座』 11 勉誠社 奈良朝漢詩文の比較
文学
的研究
3188. 神野志 隆光 人麻呂の天皇神格化表現をめぐって
刊行年:1990/04
データ:『日本上代
文学
論集』 塙書房 柿本人麻呂研究
3189. 川添 昭二 菅公、昔の跡
刊行年:1990/01
データ:新日本古典
文学
大系月報 12 岩波書店 地名散策第十二回大宰府 九州の中世世界
3190. 神尾 暢子 『枕草子』の地名
刊行年:2009/05
データ:『王朝
文学
と交通』 竹林舎 歌枕の成立
3191. 加納 重文 三条天皇.-『小右記』の記事を中心にして
刊行年:1990/07
データ:『講座平安
文学
論究』 7 風間書房 明月片雲無し-公家日記の世界
3192. 小島 裕子 音曲としての今様.-朗詠を機縁に、その唱謡の変遷を見つめる
刊行年:2009/12
データ:『王朝
文学
と音楽』 竹林舎 奏でられる「うた」の世界
3193. 笹川 博司 歌枕と名所意識
刊行年:2009/05
データ:『王朝
文学
と交通』 竹林舎 歌枕の成立
3194. 下玉利 百合子 『紫式部日記』にみる耀と翳.-一条天皇の肖像を中心に
刊行年:1989/10
データ:『講座平安
文学
論究』 6 風間書房 枕草子周辺論 続篇
3195. 佐藤 道子 法会と儀式
刊行年:1995/03
データ:『仏教
文学
講座』 8 勉誠社
3196. 佐倉 由泰 『陸奥話記』とはいかなる「鎮定記」か
刊行年:2004/03
データ:東北大学
文学
研究科研究年報 53 東北大学大学院
文学
研究科 軍記物語の機構
3197. 小峯 和明 表白
刊行年:1995/03
データ:『仏教
文学
講座』 8 勉誠社
3198. 梶原 正昭 武士の罪業感と発心
刊行年:1996/07
データ:『仏教
文学
の構想』 新典社 軍記
文学
の位相
3199. 石神 秀美 『古今和歌集』注釈
刊行年:1995/03
データ:『仏教
文学
講座』 8 勉誠社
3200. 今成 元昭 法華八講の〈日〉と〈時〉.-古典解読のために
刊行年:1995/03
データ:『仏教
文学
講座』 8 勉誠社