日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
351件中[321-340]
220
240
260
280
300
320
340
321. 佐伯 真一
『平家物語』
と『保暦間記』.-四部本・盛衰記共通祖本の想定
刊行年:1995/06
データ:中世文学 40 中世文学会
322. 小松 茂人 「一日の出家の功徳」についての二つの享受の仕方.-『源氏物語』と
『平家物語』
との対比
刊行年:1980/11
データ:芸文 12 芸文の会 中世軍記物の研究 続々
323. 犬井 善壽
『平家物語』
の「語り」と「読み」.-口承と書承の概念規定から
刊行年:1974/10
データ:軍記と語り物 11 軍記物談話会
324. 市沢 哲 『難太平記』二つの歴史的射程.-室町初期の
『平家物語』
を考えるために
刊行年:2002/07
データ:文学(隔月刊) 3-4 岩波書店
325. 安部 元雄 四部合戦状本
『平家物語』
にみられる『保元物語』と『平治物語』関係記事について
刊行年:1971/04
データ:軍記と語り物 8 軍記物談話会
326. 落合 博志 鎌倉末期における
『平家物語』
享受資料の二、三について.-比叡山・書写山・興福寺その他
刊行年:1991/03
データ:軍記と語り物 27 軍記・語り物研究会
327. 小山内 順子
『平家物語』
に於ける重盛説話の成長過程.-巻三「無文」を中心として
刊行年:1977/05
データ:史料と研究 7 札幌大学高橋研究室
328. 刑部 久
『平家物語』
に於ける平教経像の問題.-物語の教経、一谷脱出から屋島合戦以前まで
刊行年:1989/03
データ:軍記と語り物 25 軍記物談話会
329. 岡田 三津子 建礼門院六道巡りの物語.-国会本『大原御幸』の草子と延慶本
『平家物語』
との比較を通じて
刊行年:1991/03
データ:軍記と語り物 27 軍記・語り物研究会
330. 生形 貴重
『平家物語』
合戦譚考.-頼朝挙兵譚・一谷の合戦 延慶本・覚一本をめぐって
刊行年:1978/03
データ:同志社国文学 13 同志社大学国文学会
331. 生形 貴重 「先帝入水伝承」の可能性.-延慶本
『平家物語』
「先帝入水」をめぐって
刊行年:1988/03
データ:軍記と語り物 24 軍記物談話会
332. 堀畑 正臣
『平家物語』
諸本に於ける「(さ)せらる」(使役十尊敬)の出現状況と成長について
刊行年:1991/
データ:筑紫語学研究 2
333. 牧野 淳司 『天狗草紙』延暦寺巻の諸問題.-延慶本
『平家物語』
延暦寺縁起の考察に及ぶ
刊行年:2000/03
データ:金沢文庫研究 304 金沢文庫
334. 牧野 淳司 延慶本
『平家物語』
「法皇御灌頂事」の思想的背景.-思想的背景としての『天狗草子』
刊行年:2003/06
データ:説話文学研究 38 説話文学会 『天狗草子』を読む
335. 原田 敦史 読み本系
『平家物語』
の流動に関する一試論.-『源平闘諍録』巻八之上を窓として
刊行年:2010/03
データ:『『源平闘諍録』を基軸とした古代中世東国をめぐる軍記文学の基礎的研究』 (高山 利宏(群馬大学))
336. 野口 実 坂東平氏と
『平家物語』
.-上総広常・『源平闘諍録』・畠山重忠のことなど
刊行年:2002/03
データ:軍記と語り物 38 軍記・語り物研究会
337. 美濃部 重克
『平家物語』
の逸話.-
『平家物語』
の構成論に向けて(前)(後)
刊行年:1992/07-1993/01
データ:日本古典文学会々報 122|123 日本古典文学会 石母田正
338. 野中 哲照 延慶本
『平家物語』
硫黄島譚の実体密着性.-〈硫黄島熊野〉の発見
刊行年:2012/12
データ:鹿児島国際大学国際文化学部論集 13-3 鹿児島国際大学国際文化学部
339. 鈴木 彰
『平家物語』
と〈一の谷合戦〉.-延慶本における合戦空間創出への指向を探りつつ
刊行年:2000/08
データ:古典遺産 50 古典遺産の会
340. 佐倉 由泰 中世軍記物語における身体と表現機構
刊行年:1998/10
データ:『中世文芸の表現機構』 おうふう 軍記物語の機構